
ハイエンドスペックなのに、価格がかなり安いコスパ最強スマホとも言われるZenFone7のプロモデルと、iPhone12ProMAXを全力比較。
どちらも最強クラスのスペックなんですが、一体どっちが買いでなにが違うのか?!を比較していきます。
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
⇛楽天アンリミットは繋がりにくい?自腹検証した結果と3つの注意点とは?
ZenFone7 Pro vs iPhone12 Pro Max
端末名 | ZenFone7 Pro | iPhone12 Pro Max |
ディスプレイ | 6.67インチ 有機EL
最大90Hz |
6.7インチ 有機EL |
性能 | Proモデル Snapdragon 865+ |
A14 Bionic |
カメラ | トリプルカメラ 6,400万画素(広角) 1,200万画素 (超広角) 800万画素 (望遠) 電子手ブレ補正(EIS) 広角カメラ、望遠カメラに光学式手振れ補正(OIS) |
1200万画素デュアルカメラ(超広角、広角、望遠)
Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大30fps) 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) ナイトモード対応 |
ズーム機能 | 3倍光学ズーム | 2.5倍の光学ズームイン |
ビデオ撮影機能 | 8K30fps(広角)
4K60fps(超広角) |
4K(24fps,30fps,60fps) 1080p HD(30fps,60fps)Dolby Vision対応HDR(最大60fps) |
インカメラ | - | 1200万画素カメラ ナイトモード対応 |
バッテリー量 | 約5,000mAh
動画再生14時間30分程度 |
約2775mAh(?)
動画再生 最大12時間 |
メモリ | 8GB | 6 GB |
ストレージ (データ保存量) |
Proモデル 256GB
最大2TBのmicroSDカード |
128/256/512GB microSD非対応 |
重さ | 235g | 226g |
おサイフケータイ | 非対応 | ◯ |
防水 | 非対応 | IP68 |
指紋認証 | ○ | 無し |
顔認証 | ◯ | ○ |
イヤホンジャック | 無し | 無し |
価格 | 256GB 99,800円 (税別)
OCNモバイル 84,100円(税別) |
128GB 117,800円 256GB 128,800円 512GB 150,800円 |
※OCNモバイルでZenFone7販売開始キャンペーンで最安72,160円で購入できる↓
⇛【OCNモバイル限定】ZenFone7が最大2万6千円引きで買える!現在の価格&在庫はコチラ!
⇛ZenFone7/Proの6つの長所と欠点とは?致命的な弱点も正直にレビュー!
⇛本当に買い?iPhone12の残念な8つの点と長所を解説!「今は時期が悪い」
1、デザインはどうなの?
まずはスマホにおいてかなり重要なデザインを比較。早速で申しわけないんですが、デザイン的には圧倒的にiPhone12ProMAXのほうがカッコいいっ!っと思ってしまいました(汗)
ZenFone7のデザインがコチラ↓
ホワイトとブラックの2色展開なんですが、なんというか背面の光り方がなんとなく中華スマホっぽいんですよね・・・
特にホワイトはちょっとギラツキ感が気になるなぁ。ただ、ディスプレイ側はノッチ0で真のオールディスプレイ。これはメチャカッコいいです。
iPhone12ProMAXはステンレス素材で高級感マシマシです。笑
ベーシックなシルバーとグラファイトの他に、ゴールドとパシフィック・ブルーが用意されてます。
個人的にはゴールドとパシフィックブルーが好きすぎるっ!もし購入するならブルーかなぁ・・・
っと購入する予定も無いのにニヤニヤしてしまうくらいにはカッコいいです。笑
ただ、残念すぎるのがまたもや、ディスプレイはデカノッチデザインっという点。
あぁ、、iPhoneのノッチが消滅したら最強スマホになりうると思うんだけどなあ。
2、性能を比較
iPhoneの新型が発表されると、毎回iPhoneが最強のスマホに君臨するのが当たり前でした。
が!現時点の情報ではあるけど、ZenFone7Proに搭載される Snapdragon 865+ の方がスペックは上なのでは?!っという噂があるんですよね。
端末名 | 搭載CPU | ベンチマークスコア(Antutu V8 ) |
ZenFone7 Pro | Snapdragon 865+ | 約65万前後 |
iPhone12 Pro Max | A14 Bionic | 約57万前後 |
iPhone6 | Apple A8チップ | 約10万 |
iPhone6s | Apple A9チップ | 約17万前後 |
iPhone11 | Apple A13 Bionic |
55万前後 |
iPhone12ProMAXはまだ販売前ですが、有名リーカーの情報によると、ベンチマークスコアはSnapdragon 865+より下回ると言われてます。
未発売のiPhone12 Pro Maxに搭載されるものだとするA14 BionicのAnTuTuスコアを投稿し、パフォーマンスは期待はずれだと述べています。
AnTutu exposed the results of the iPhone 12 Pro Max, and the performance of the Apple A14 was disappointing. This score is even lower than Snapdragon 865+. pic.twitter.com/7x5feZ0GPo
— Ice universe (@UniverseIce) September 17, 2020同氏は、A14 BionicのAnTuTuスコアはQualcomm Snapdragon 865 Plusより低いと述べています。
引用:https://iphone-mania.jp/news-313959/
リーカーの情報によると、Apple的にはスペックを高くするよりも電力効率を重視したみたい。
確かにここまでスペックが高くても、ゲームくらいにしか性能は活かせないだろうし、携帯電話として使う人にとってはどちらも明らかにオーバースペックすぎぃ!です。
とは言え、やはり「現時点で最強スペックのスマホを使っている」というロマンを追い求める人にとっては、ベンチマークの数値は重要です。
私のように使いもしないのに、ベンチマークの数値をみてニヤつくような人だったら、できれば1番が良いはずっ!
どうせハイエンド機を買うなら2番じゃダメですよねぇ・・・笑
スマホのメモリに関してはZenFone7Proが8GB。iPhone12ProMAXが6GB搭載。
端末名 | メモリ |
ZenFone7Pro | 8GB |
iPhone12ProMAX | 6GB |
iPhone6 | 1GB |
iPhone6s | 2GB |
OSが違うので単純比較はできないですが、メモリの数値的にはZenFone7Proのほうが上。
3、カメラ性能比較
どちらのスマホもかなり、かなりカメラ性能にはこだわっているだけあって、最強クラスのカメラ性能です。
端末名 | ZenFone7 Pro | iPhone12 Pro Max |
カメラ | トリプルカメラ 6,400万画素(広角) 1,200万画素 (超広角) 800万画素 (望遠) 電子手ブレ補正(EIS) 広角カメラ、望遠カメラに光学式手振れ補正(OIS) ナイトモードに対応 |
1200万画素デュアルカメラ(超広角、広角、望遠)
Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大60fps) 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) ナイトモード対応 |
ズーム機能 | 3倍光学ズーム | 2.5倍の光学ズームイン |
ビデオ撮影機能 | 8K最高30fps(広角)
4K最高60fps(超広角) |
4K(24fps,30fps,60fps) 1080p HD(30fps,60fps)Dolby Vision対応HDR(最大60fps) |
画素数を見るとZenFone7Proのメインカメラが6400万画素なので、「コッチのほうが性能高いじゃん」っと思っちゃいそうですが、画素数が高い=画質が綺麗とも言えないんです。
実は画素数が多ければ多いほど、1画素に割り当てられる光量が少なくなるので、画質が悪くなることもあります。
例えば先日販売された、α7SⅢというSONYの動画用一眼カメラ(45万円)はあえて画素数が1210万画素に抑えられてます。
最近はカタログスペックを盛るためなのか?1億画素!みたいなスマホカメラもあるんですが、正直あんまり意味ないと思います(汗)
で、両機種の違いですがZenFone7Proが最大3倍の光学ズームなのに対して、iPhone12ProMAXは2,5倍ズーム。
ビミョーーーな差ではあるんですが、ズーム機能に関してはZenFone7Proの方が上でした。
ただ、望遠レンズの画素数が800万画素なのが気になるところ。
そして、ZenFone7Proの強みは光学式手振れ補正(OIS)という強力な手ブレ補正機能がついている点。
通常のZenFone7では電子手ブレ補正(EIS)のみなのが、Proモデルだと更に手ブレが抑えられるOIS搭載されているので、かなり手ブレ補正は期待できそう。
8Kでの動画撮影ができるのも強みといえば強みかなぁ。と言っても8Kで再生できる環境が普及しているとは言い難いので、あってもなくても良いかも(汗)
iPhone12ProMAXはDolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大60fps)という映画撮影にも使われるような規格に対応しているので、より美麗な映像が撮影できるのが強み。
一体どれだけの人がこの機能を活かせるのか?!はさておき、かなり高品質な動画が撮影できるのは間違い無さそう。
そして、iPhone12ProMAXも一眼レフカメラで採用されている”センサーシフト式の光学手ブレ補正”が採用され、手ブレ補正にさらに強くなっているみたい。
どうせ8Kで撮影しようが、所詮はスマホ画質なので、それだったらDolby Vision対応HDRビデオ撮影対応のiPhone12ProMAXの方が使ってみたい!っと思ってしまった(汗)
※ZenFone7ProはDXOMARKというスマホカメラの比較サイトにおいて、世界2位と評価されたみたい。
ZenFone 6:リアカメラ104点 / 自撮り98点(世界5位)
ZenFone 7 Pro:リアカメラ115点 / 自撮り101点(世界2位)
先代モデルであるZenFone 6とのスコア比較です。順当に性能を高め、スコアを上げてきました。なおDXOMARKの自撮り部門においてはメインカメラのみを評価対象としています。引用:DXOMARKがASUS ZenFone 7 Proのスコアを公開 リアカメラ115点/自撮り101点で世界2位の自撮りスマホに
これはかなりカメラ機能は期待できそう。
⇛ZenFone7のカメラを撮影レビュー!5つの長所と異次元の手ブレ補正を解説。
4、ストレージ比較
端末名 | ZenFone7 Pro | iPhone12 Pro Max |
ストレージ (データ保存量) |
Proモデル 256GB
最大2TBのmicroSDカード |
128/256/512GB microSD非対応 |
iPhone12ProMAXは128~512GBからストレージ容量を選べますが、ZenFone7Proは256GBのみ。
ただし!ZenFone7ProはmicroSDカードで後から容量を追加できるので、ストレージ容量が足りなくなるってことはほぼ無いかと。
よほど動画をガンガン撮影するのであれば、256GBでもパンパンになる可能性はありますが、写真をたくさん撮るくらいであれば256GBでも結構足りちゃいます。
逆に4Kの動画を撮りまくるような使い方だったら、128GBじゃ確実に足りないですね・・・
iPhoneは動画性能が高いくせに、microSDが挿せないのがちょっと痛い。
5、ディスプレイ比較
どちらも有機ELディスプレイに対応し、液晶ディスプレイのスマホよりも美しい画面になってます。
が!大きな違いがZenFone7Proはリフレッシュレート90hzに対応しているという点ですね。
60hzのスマホよりも画面がヌルヌル動くので、画質が綺麗に見えたり、ゲームをする際にビミョーーーに有利になったりする事がある・・・くらいです。笑
⇛スマホの90~120hzは意味無し?高リフレッシュレート4つの短所と長所を解説!
You Tubeを始めとする動画コンテンツは60fpsまでしか対応していないので、意味ないですし恩恵があるのはゲームくらいなんですよね。
個人的にはあっても無くてもどっちでも良いかな。
6、防水性能
ZenFone7は防水性能無し。iPhone12ProMAXは水深6mに水没しても、大丈夫なくらい防水性能が高いです。
あまり水回りで使うこともないし、水没させたことも無いので個人的にはあまり防水性能はいらない気もするけど、あるに越したことは無い。
6、おサイフケータイ
これもZenFone7には無くて、iPhone12には搭載されてます。
最近財布を持ち歩かなくなっているので、おサイフケータイはできれば欲しいなぁ。
7、セキュリティ
ZenFone7Proは顔認証も指紋もアリ!なので、マスクを付けたままでもサッと指紋認証でロック解除できるのがGOOD!
一方、iPhone12ProMAXは顔認証のみなので、外出中とかは正直めんどくさいなぁという気はします(汗)
新型のiPadAirでは電源ボタンが指紋認証になってたので、コッチにもくるか?!っと思ったら来ませんでしたね・・・
⇛【2020】新型iPadProとAirはどっちが買い?iPadPro歴2年が本音で比較!
8、価格の違い【重要】
端末名 | ZenFone7 Pro | iPhone12 Pro Max |
価格 | 256GB
99,800円 (税別) OCNモバイル 84,100円(税別) |
128GB 117,800円 256GB 128,800円 512GB 150,800円 |
※OCNモバイルでZenFone7販売開始キャンペーンで最安71,800円で購入できる↓
【結論】結局どっちが買い?あなたに合っているのは…
最後にどっちが買いなのか?!あなたに合っている方をまとめてみるとこんな感じ↓
・フリップカメラで色々遊びたい
・ストレージ容量がすぐにパンパンになる
・完全オールディスプレイが使いたい
・Dolby Vision対応HDRビデオ撮影を使ってみたい
・防水、おサイフケータイは必須!
・やっぱりiPhone!
どちらも最高クラスのスマホなのは間違いなし。ただ、どちらか1つ選べ!っと言われたら・・・私ならZenFone7Proを選びます。
iPhone12Proの美しいデザインはかなり、かなり惹かれるですがまあ、、、スマホだしなぁ(汗)
Dolby Vision対応HDRビデオ撮影が出来たりとカメラ機能も高いですが、ここまでコダワル人ならもはや一眼カメラ買っちゃった方がいい気もする。
であれば、microSDカードが使えて、前面がオールディスプレイ、更に最強スペックであるZenFone7Proで良いかなぁというのが私の結論。
iPhoneがノッチ消滅&USB-C端子対応したら最強なんだけどなぁ~。
※OCNモバイルでZenFone7販売開始キャンペーンで最安71,800円で購入できる↓
⇛【OCNモバイル限定】ZenFone7が最大2万6千円引きで買える!現在の価格&在庫はコチラ!
⇛どっちが買い?Pixel5とiPhone12の重要な7つ機能等を徹底比較してみた結果・・・
⇛本当に買い?iPhone12の残念な8つの点と長所を解説!「今は時期が悪い」
⇛ZenFone7のカメラを撮影レビュー!5つの長所と異次元の手ブレ補正を解説。
⇛どんな人向き?Galaxy A7を自腹レビュー!6つの特長&短所を正直に書きます。
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
⇛本当にコスパ良い?Rakuten miniを購入レビュー!6つの短所&長所はコレ!
⇛Rakuten UN-LIMITの低速(1Mbps)はどこまで使える?5つのテストした本音を書きます。