
今回は14インチのSpectreとENVY 360の13インチだったらどっちが買いなのか?!を徹底考察してみたいと思います。
結論から言うと、”ディスプレイの美しさがそこそこ良ければOK”であればHP ENVY x360 13インチ(Ryzen)の方が断然コスパ良し!です。
というのもPCの性能面に関しては体感できるほどの差じゃないです。「ENVYに出来なくて、Spectre x360じゃないと出来ない」
という事がほぼ無いと言って良いです・・・
⇛【2021年Amazon初売りセール】何が買い?オススメなガジェット等21個まとめ!
コチラから購入するだけで、PCが7%割引に!↓2021年の新型ノートPC対象!
⇛【7%OFFクーポン付】HPノートPC現在の価格&スペック詳細はコチラ!
⇛【2019版】Spectre x360 13インチを自腹レビュー!7つの長所&短所を正直に解説!
HPのノートPCを比較しまくりました↓
⇛【2021】コスパ最強はどれ?HPのノートPCおすすめ11選はコレだ!
HP Spectre x360 14インチ VS HP ENVY x360 13インチ(Ryzen)
HP Spectre x360 14インチ | HP ENVY x360(Ryzen) | |
CPU | インテル Core i7-1165G7 | Ryzen 7 4700U |
メモリ | 16GB | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD + 32GB インテル® Optane™ メモリー | 512GB SSD |
ディスプレイ | 3K2K 有機EL (3000×2000) |
フルHD (1920×1080) |
通常価格 | 194,800(税抜) | 129,800(税抜) |
どちらも最高スペックを比較。
⇛【7%OFFクーポン付き】HP Spectre x360 14 現在の価格&セールなど詳細はコチラ!
※大体キャンペーン価格でほぼ全てのENVY x360が2万くらい安くなっています↓
⇛【最大3万5千OFF】HP ENVY x360 13インチ現在の価格&詳細はコチラ!
1,CPUスペック
Spectreの13インチに採用されていたCPUはintelの10世代で価格が安いRyzenよりも性能が劣ってました・・・
が!14インチに新しく採用された11世代のCPUはSpectreにふさわしい性能に!
具体的にはこのような感じ↓
CPU | Core i7-1165G7 | Ryzen 7 4700U |
---|---|---|
PCモデル | HP Spectre x360 14インチ
スタンダードモデル パフォーマンスモデル パフォーマンスプラスモデル |
ENVY x360 13インチ
パフォーマンスモデル |
CPUコア数 | 4コア | 8コア |
スレッド数 | 8スレッド | 8スレッド |
シングルスコア | 561 | 464 |
マルチスコア | 2234 | 2424 |
※benchmarkはR20で測定
う~む、あくまでベンチマークスコアではあるものの、どちらもほぼ性能に差が無い(汗)
シングルスコアこそSpectreの方がやや高いですが、ぶっちゃけ体感できるほどじゃないし、マルチスコアに至ってはビミョーにRyzen4700Uの方が上です。
Spectreと言ったら、HPノートの最強モデルという位置づけ(なハズ)なので、圧倒的に性能差が欲しいです。
と言っても最近はRyzenのCPUの性能アップが凄まじく、「intelオワッテル」と言われてしまうほど、性能差が縮まってるので仕方ないですが・・・
まとめると、どちらも体感差があるほど性能に差はないし、執筆時点では13インチノートPCの性能としては最強クラスということです。笑
⇛【2019版】Spectre x360 13インチを自腹レビュー!7つの長所&短所を正直に解説!
2,GPUスペック
続いて重要なのがグラフィック性能を示す、GPU性能。SpectreもENVYもこのサイズのPCは外部GPUを積んでません。
もし、あなたが動画編集や写真を編集などグラフィック系の作業を多くするのであれば、このグラフィック性能は高い方が快適。
で、グラフィック性能はintelの方が結構高い数値に↓
CPU | Core i7-1165G7 | Ryzen 7 4700U |
---|---|---|
PCモデル | HP Spectre x360 14インチ
スタンダードモデル パフォーマンスモデル パフォーマンスプラスモデル |
ENVY x360 13インチ
パフォーマンスモデル |
GPUスコア | 1933 | 1433 |
※iGPU-FP32パフォーマンスで測定
CPUに内蔵されているGPUなのでどちらともグラフィック性能はあんまり高くないですが、フルHDの動画を編集するくらいならどちらもそこそこ快適という感じ。
私自身、前モデルのCPUを積んでいるHP Spectre x360 13インチを愛用中ですが、フルHDの動画くらいであれば、結構普通に編集できちゃいます。笑
⇛HP Spectre x360 13で4K動画編集は快適?編集して感じた3つの短所とは?
4K動画も編集出来なくは無いですが、ガッツリ編集するのであれば、外部GPUを搭載している15インチのPCが必須ですね
⇛【2020】どっちが買い?HP Spectre x360 15インチとENVYの7つの特徴を徹底比較してみた!
3,メモリ
HP Spectre x360 14インチ | HP ENVY x360(Ryzen) | |
メモリ | 8GB
16GB |
8GB
16GB |
搭載できるメモリに関してはどちらも最高16GBまで。よく「ノートPCは8GBで十分か?16GB必要なのか?」で論争が巻き起こりますが、私は「すでに16GB必須の時代になりつつある!」と思ってます。笑
当然、あなたがPCでどんな作業をするのか?によって8GBか16GB必要なのか?は変わってきますが、最近はブラウザを開くだけでもメモリがかなり食い荒らされます。
ブラウザ3つ開きながらブログ執筆してるだけなのに10GBも消費されちゃっております・・・
そんなにブラウザ開く事ないよ!っと言う人でも、今後パソコンでやりたい事が多くなってきた時がメンドウなんですよね。
ノートPCはメモリの増設ができないのでスペック不足⇛結局新しいPCを買う羽目になる。ということもありえるんです。
今は8GBギリギリで足りていても、今後PCの性能アップに従ってメモリ消費するソフトやアプリが増えてくると予想されるのでぜっったい16GBは必要だ!と言わせていただきたいです。
4,ストレージ
Spectreは最高1TBですが、ENVYは最高スペックでも512GB。このあたりは旧モデルと変わらないですね。
正直、よほど動画やら画像やら容量が多いデータをガンガン入れなければ512GBでも結構余裕で足りちゃいます。
もし、それでも足りなければmicroSDカードに対応しているので容量は後から増やせるし、ストレージに関しては殆どの人は512GBで十分。
どうせ動画編集とかやりだすと、1TBじゃ足りなくなるので足りなくなった時に外部ストレージを購入した方がコスパ良いと思います。
私も先日、4TBのHDD購入しましたが1万以下でこの容量が買えちゃうんですね。
5,ディスプレイ
やはり最も大きな差とも言えるのがこのディスプレイサイズ。当然ながら14インチの方が画面が大きいので同じページを開いてても、表示領域が広いので作業が快適に↓
縦に表示される領域が広くなるので編集作業はかなり快適になりそう!
1つ注意点としては3:2という画面比率はちょっと特殊なので、動画を見る場合など上下に帯が出る場合があるってくらいか。
ディスプレイの解像度も最大3K2KとHP Spectre x360は最高4K相当よりは若干劣るものの、フルでHDよりも高画質のディスプレイが選択可能です。
ノートPCのディスプレイはフルHDでも十分!って方も多いんですが、やっぱり4Kとかになれちゃうと、フルHDじゃ我慢できなくなりますね~。
⇛フルHD,WQHD,4Kどれが正解?13インチノートPCの実機で比較した結果…
美しい動画を楽しみたい!とか映像系の作業をするような人であれば3K2Kを選ぶ方が良いかも。
ENVYもフルHDディスプレイなので、普通に作業する分には十分キレイな画質ではあります。
6,デザイン
私がSpectreがダントツで優れている!っと勝手に思い込んでいるのがこのデザイン。私が持ってるのは13インチですが、基本的なデザインは14インチも一緒なので参考までに・・・
タッチパッドでさえ、美しすぃ。
このデザインに一目惚れしてしまって、13インチを即ポチしてしまいました。笑
14インチの場合はキーボード13インチにあった、右端の使わないキーが消滅してエンターキーなどが大きく打ちやすくなり、タッチパッドも巨大化。
正直、13インチはキーボードがちょっと不満だったのでこの改善は羨ましい・・・
一方、ENVYのデザインも普通にかなりカッコEEです。展示品を10回以上は見に行きましたが、なんどポチりそうになったことか。
Spectreのようにゴールドの装飾とかは無いんですが、アルミ製のボディでかなり高級感アリっ!
USB接続部分がダイヤモンドカットになっていないですが、普通にシャレオツなPCなのは間違いないかと。
しかも!!旧モデルはディスプレイのベゼルがやや厚かったので、すこーーしだけ野暮ったさがありました。
が、新モデルはSpectreと同じようにベゼル幅が薄くなってて、更にカッチョ良くなってるんです。
くっ!ベゼル薄デザインはSpectreの専売特許だと思っていたのんですが、ENVYもふっつーにハイエンドノートPCと同じようなカッコいいデザインになっとります。笑
個人的にはSpectreのデザインが至高だと思ってますが、ENVYもシンプルで決して安っぽさは無いです。
7,【超重要】価格
そして、当ブログとして外せないのが価格。モデル別に比較すると執筆時点だとこんな感じ↓
HP Spectre x360 14インチ | ENVY x360 13インチ(Ryzen) | 価格差 | |
ベーシック | 149,800円 | 94,800円 | 55,000円 |
ベーシックプラス | 154,800円 | - | |
スタンダード | 174,800円 | 104,800円 | 70,000円 |
パフォーマンス | 189,800円 | 129,800円 | 60,000円 |
パフォーマンスプラスモデル | 199,800円 | - |
⇛【7%OFFクーポン付き】HP Spectre x360 14 現在の価格&セールなど詳細はコチラ!
※大体キャンペーン価格でほぼ全てのENVY x360が2万くらい安くなっています↓
⇛【最大3万5千OFF】HP ENVY x360 13インチ現在の価格&詳細はコチラ!
あくまでも通常価格の比較ですが、だいたい5万以上Spectreの方が高価な設定です。
うーーーーん、正直言って5万以上価格差があるならENVYでも良い気がしないでも無いです(汗)
確かにディスプレイが大きかったり、intelCPUが搭載されてたりストレージが多かったりと細かい点ではSpectreの方が上です。
ただ、5万も価格差があるなら余裕で外部SSDとか買えちゃうし、体感できほど性能差があるとも思えないです。
Spectreも他のメーカーのPCと比べたら安いんですが、ENVYのコスパが異次元すぎます。笑
このスペックでこの価格は思わずもう1台ポチりたくなりますね・・・
結局、どっちのどのモデルが買い?
今私が”コスパ重視”でどれか1つ選べ!と言われたらまっっちがいなくENVYのパフォーマンスモデルを選びます。
性能はSpectreのパフォーマンスとほぼ同等でありながら、メモリも16GB載ってるので、大抵の作業はサクサクこなせるはず。
更に大抵、セールで安くなってて10万前後で買える事が多いんですよね。むしろ、セールになってない時の方が多いような。笑
とは言え、Spectreも14インチという広い作業環境で尚且、3K2Kの美しいディスプレイが選択できるのでグラフィック関係でガッツリお仕事に使うならSpectre14インチ。
それフルHD画質で十分ならENVYのハイパフォーマンスモデル一択かと思います。
【結論】やはりENVYはコスパ最強級でした。
このスペックのPCが10万前後で買えるなんていくらなんでもコスパ良すぎッ!でしょ。
Spectreのデザインが美しすぎるので、ちょっとPCがにお金をかけてもいい人ならSpectreもアリですが「コスパ重視」ならENVYもアリかと。
コスパ重視と言っても性能は現時点ではノートPCで最高クラスですからね・・・
私はSpectreのデザインを愛してしまったので、13インチを購入しても全く後悔してませんが、家族や知人に「コスパ良いPC教えて」と言われたらENVYオススメすると思います
というわけでこの2つのPCで迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
⇛【7%OFFクーポン付き】HP Spectre x360 14 現在の価格&セールなど詳細はコチラ!
※大体キャンペーン価格でほぼ全てのENVY x360が2万くらい安くなっています↓
⇛【最大3万5千OFF】HP ENVY x360 13インチ現在の価格&詳細はコチラ!
※その他HP PCの記事はコチラ↓
⇛HP Spectre x360 14インチ7つの特徴&3つの変更点をレビュー!
⇛HP ENVY x360 13インチどのモデルが買い?4つの違いを比較した結果!
⇛【2021】どっちが買い?HP Spectre x360 15インチとENVY 15インチ
⇛【2020年版】HP SpectreとENVY x360 13インチ 7つの特徴を比較した結果…
⇛【購入レビュー】HP 27f 4Kがコスパ最強すぎ!4つの長所&短所とは?