
ちょう2019年モデルSpectre x360を13インチを購入して1ヶ月以上経過。
以前から欲しくて欲しくて堪らなかったので、販売日に速攻で購入したわけですが1ヶ月使うと短所的な面も見えてきました。
結論から言うと買って良かったぁあ!っと言うは間違いないですが、今回は長所と合わせて短所も正直に解説していこうと思います!
⇛【2021年Amazon初売りセール】何が買い?オススメなガジェット等21個まとめ!
コチラから購入するだけで、PCが7%割引に!↓2021年の新型ノートPC対象!
⇛【7%OFFクーポン付】HPノートPC現在の価格&スペック詳細はコチラ!
⇛【2019版】Spectre x360 13インチを自腹レビュー!7つの長所&短所を正直に解説!
HPのノートPCを比較しまくりました↓
⇛【2021】コスパ最強はどれ?HPのノートPCおすすめ11選はコレだ!
私が買ったSpectre x360 13インチはコレ!
購入直後のレビューでも書いたのですが、私が買ったのが一番ハイスペックな4Kモデルのやつ。
⇛【2019版】Spectre x360 13インチを自腹レビュー!7つの長所&短所を正直に解説!
製品名 | 2019年12月販売モデル HP Spectre360 13インチ |
ディスプレイ | UHD(4K)OLED |
メモリ | 16GB |
CPU | Core™ i7-1065G7 |
ストレージ | 1TB SSD(PCIe NVMe M.2) |
⇛【7%OFFクーポン付】HP Spectre 360 現在の価格&スペック詳細はコチラ!
スペック上のデメリットとしては、4Kパネルを使用しているので映像はキレイだけど、バッテリーの持ちが致命的に悪い!ってのがデメリット。
この辺りも合わせて解説してきますね!
1ヶ月使って分かった5つの長所とは?
1、反射防止パネル凄すぎ!
正直、購入した時は「反射防止って言っても、そんなに変わらないでしょw」と思いそんなに期待もしてませんでした。
ががが!使えば使うほど反射防止能力の高さにビビります。笑
画像なのでちょっと分かり難いかもですが、以下が普通のパネルを使った時↓
コチラがSpectreの反射防止パネル↓
アンチグレア液晶とまでは行かないんですが、映像の質はそのままなのにメチャ映り込みが抑えられてます。
普通のパネルだと、画面が暗くなると自分の間抜けな顔面がはっきり鏡のように映り込みます。
が!HP Spectre360の反射防止パネルだとシルエットこそ映り込みますが、顔面はよーく見ないと分からないレベル。
ここまで反射が抑えられているのに、画質の劣化は無いなんてヤバすぎでしょ。笑
2、キーボードが打ち込みやすい!
これも全く期待していなかった・・・というか店頭に展示される前に購入したので確かめようがなかったんですよね(汗)
「キーボードが駄目だったら、HHKBキーボードで打ち込めばいいや・・・」っと考えていたんですが、想像以上にキーボードが打ちやすい。
ちょい固めなキータッチなんですが、この絶妙な固さが気持ちィィ。
ただ、一番右端のキーは1週間くらい慣れませんでした。ENTER打とうとすると間違えて、HOME打っちゃったりとかね・・・
今でも右端のキーを使いこなしているわけじゃないですが、1ヶ月も使っていると打ち間違いは限りなく0に近くなったので、そこまでデメリットでもないかなぁ。
とは言え、普通のキー配列で良いような気がする。良い使い方があれば教えて下さい。笑
3、画質がキレイ過ぎる
4K有機ELなので当たり前だろ!っと言われそうですが、画質はほんんっとにキレイ。
こっちの検証記事でも書きましたが、動画とか画像はフルHDよりも圧倒的に繊細で、立体感がゴイスーです。
⇛フルHD,WQHD,4Kどれが正解?13インチノートPCの実機で比較した結果…
ただ、後述する短所の項目でも書きますが、キレイだからと言ってオススメ!とも言えないんですよね・・・
4、USB-C充電端子が神
個人的にはかなり神なのがコレ。充電端子がUSB-Cなので、スマホやiPadと共用出来る!って点です。
純正の電源アダプターじゃなくとも、60WくらいのUSB-C充電器なら余裕で充電できるのが本当に神すぎ。
ちなみに私が愛用している充電器がコレ↓⇛RAVPower 61W(RP-PC112)の現在の価格はコチラ!
⇛【まだ買うな!】RAVPower 61W(RP-PC112)を購入レビュー!4つの良い点&悪い点とは?
純正の充電器よりも圧倒的に小さいのに、純正アダプターと変わらず高速充電できちゃいます。
「30WのUSB-C充電器でもイケるんじゃないか?」っと思って30W充電器でも試してみました。使った充電器は現時点で世界最軽量クラスのコチラ↓⇛AUKEY PA-Y19の現在の価格&詳細はコチラ!
⇛こんな人は買うな!AUKEY PA-Y19を自腹レビュー!3つの長所&短所を解説します。
が、一応充電は出来るものの、PC使用率が高いとバッテリー容量は現状維持という感じ。
82%スタートでYou Tubeを付けっぱにしてCPU使用率を40~70%くらいで30分ほど充電してみた結果・・・
流石に30Wの充電器だとややパワー不足なので30分経っても82%のままでした。
とは言え、4KのYou Tube動画を2画面同時につけっぱで、40%~のCPU使用率でコレなので、悪くはないかなぁと。
29Wの超ハイパワーなモバイルバッテリーでも充電できるのか?!試してみました↓
⇛どんな人が買い?RP-PB186を自腹レビュー!3つの長所を全力で解説!
流石に純正充電器の60Wまでは届かないけど、一応充電できました。作業しながらだと、ジワジワ減るけどスリーブ状態や電源OFFなら普通に充電できる感じ。
ちなみに最大18Wまでのモバイルバッテリーでも、スリーブや電源OFFなら一応充電できていました。
「おっ!イケるじゃん!」っと思ったんですが、電源付けると電圧不足の為か、充電が止まりました(汗)
緊急時に電源OFF状態なら18Wでもアリかもですが、できれば30Wは最低でも欲しいですね。
5、iPadの使用頻度が激減した
以前はブラウジングはiPadPro11ですることが多かったんですが、最近はSpectreでブラウジングすることが多くなりました。
っというのも、想像以上に本体のサイズが小さいので、家の中であちこち持ち歩くのも苦にならないんですよね。
普通の13インチPCだとデカくて邪魔っ!って感じでしたが、Spectreはメチャサイズが小さいので、タブレットライクに使ってもアリ。
とは言え、iPadに勝てない部分も多々あるので一概に「Spectreが圧勝だぜ」とも言えないんですけどね(汗)
⇛【7%OFFクーポン付】HP Spectre 360 現在の価格&スペック詳細はコチラ!
1ヶ月使って見えてきた5つの短所とは?
1、スピーカーの音質はイマイチすぎッ
本体がメチャ小型なので仕方ないかもですが、スピーカーの音質はイマイチ・・・っと言うかかなり悪い(汗)
本体を小型化するに当たって前モデルの4スピーカーから、2スピーカーに変更されたみたいですね。
普通に動画を見るとか、ちょっと音楽を流すくらいなら問題ないですが「映画やドラマを楽しみたい」「音楽を堪能したい!」っというなら、絶対にイマイチに感じると思います。
音質の面ではiPadPro11より圧倒的に下ですね。間違いなく。
私はノートPCのスピーカーなんて、期待していないし大体Bluetoothイヤホンに繋げるのでそれほどデメリットに感じません。
ちなみに30個以上無線イヤホン買ってますので、最強のBluetoothイヤホンが知りたいぜ!って人は以下の記事も参考にしてみてください。笑
⇛1万円以下の完全ワイヤレスイヤホン6選!20機買った私のオススメはコレ!
が!もしあなたが「ノートPCの音質重視!」っと言うなら絶対に一度は家電屋などでチェックした方が良いです。
2、電子書籍が読みにくい
本体が小さいので、iPad的な感じで電子書籍が読めるぜ!っと思ったんですが、KindleのPCアプリが絶望的に使いにくいことが判明しました。
iPad版のアプリもちょいモッサリで、使いにくいんですがPC版は更にその上を行くモッサリ感です・・・
使えないことは無いし、普通に読めるっちゃ読めるんですが、コレだったらスマホやiPadで良いかなぁと言うのが私の結論。
Amazonさん、PC版Kindleアプリのバージョンアップ頼むぅぅ!
3、ペンの使用感はApplePencilには遠く及ばない
スタイラスペン的なものが付いてますが、ApplePencilの使い勝手には遠く及ばない印象。
私はイラストとか書かないので、イラストを本職にしている人の評価はわからないけど、素人の私でもApplePencilの方が圧倒的に使いやすく感じます。
⇛【9ヵ月レビュー】Apple Pencil 初代vs第2世代 重要な5つの違いはコレ!
文字を書くとか、ちょっと資料に手書きしたいくらいなら何も問題ないですが、イラストをガッツリやるならiPad一択ですね。
あくまでもイラスト書かない人間の意見なので「は?Spectreでイラストも行けますよ?」って人がいれば優しく教えて下さいm(_ _)m
4、対応コンテンツはまだまだ少ない
4K画面が美しすぎて失禁しそうになると言ったな。あれは本当だ。
しかぁし!まだまだ4K対応の映像コンテンツは少ないんですよね・・・
You Tubeなどで4K+〇〇っと自分から探せばありますが、大体美しい景色系のコンテンツばかりです。
AmazonPrimeビデオもかなり4Kコンテンツ増えてますが、まだまだフルHDの方が多いですね。
あなたが私のように4K映像で絶景動画を堪能したい!というなら、間違いなくオススメできますが、仕事で使うだけだぜ!って人はフルHDの方が良いかも(汗)
5、4Kディスプレイはバッテリーが絶望的に悪くなる
4Kディスプレイはかなり電力を喰うので、フルHDに比べるとバッテリー持ちが半分以下になってしまいます・・・
公式サイトですら半分以下の10時間と記載されていますね。
⇛【7%OFFクーポン付】HP Spectre 360 現在の価格&スペック詳細はコチラ!
ノートPCのバッテリー容量って公称の半分とか持てば良い方だったりします。つまり、公式サイトに10時間と書いてあったら5時間持てば良い方だろ・・・っという感覚です。
ただ、実際に使ってみるとブラウジング等PCに負担が掛からない作業なら6~8時間くらいは持つ感じ。
私は充電出来ない環境で作業する事がほぼ無いので、5時間も持てば個人的にはアリかな。
逆にあなたが「バッテリーだけで10時間以上作業する事が多い!」っというなら絶対にフルHDを選んだ方が良いと思います。
【結論】現時点で最高クラスの13インチノートPCじゃないか?!
スペック的な面でも現時点で最高クラスなのは間違いけど、なんと言っても美しぃぃ!って所ですね。
「1ヶ月も経てばデザインなんて飽きるんじゃないか」と怯えていましたが、そんなことは全く無く・・・今でもムダに触ってしまいます。笑
PCのデザインが直接的に作業効率があがるわけじゃないですが、カッコいいデザインのPCを使っているとテンション上がります。圧倒的に。
テンションが上がる⇛仕事したくなる⇛モチベ上がる⇛仕事したくなる…っと間接的な作業効率は上がると言っても間違いないかと!
もし、あなたがSpectre13インチの購入を迷っているなら、間違いなく「買いだっ!」っと断言できます。
⇛【7%OFFクーポン付】HP Spectre 360 現在の価格&スペック詳細はコチラ!
※追記 ただし、あなたが今から購入しているなら14インチも検討した方が良いかも↓
⇛【2020版】HP Spectre x360 14インチ7つの特徴&3つの変更点をレビュー!
CPUが11世代にパワーアップしていて、キーボード配列なども改善されてます。あぁなんか悔しいけど、今から買うなら14インチの方が良い気がする。
旧型と新型Spectreの違いはこちら↓
⇛【2019】Spectre x360 13 旧型と新型はどっちが買い?重要な6つを比較!
1ランク下のENVYx360との比較記事はコチラ↓
⇛【2019モデル】HP SpectreとENVY x360 13インチ 6つの性能を比較!
⇛【2021】どっちが買い?HP Spectre x360 15インチとENVY 15インチ
⇛【2020年版】HP SpectreとENVY x360 13インチ 7つの特徴を比較した結果…
⇛【購入レビュー】HP 27f 4Kがコスパ最強すぎ!4つの長所&短所とは?