
今回はサウンドピーツのイヤホンでもコスパ最強!と言われる2つのイヤホンを購入比較。
どちらのイヤホンも5,000円前後で良いの?!と言いたくなるくらい音質、デザイン共に良し!なのでどちら1つ選ぶのはメチャ難しいです。笑
とは言え、絶対に外せない大きな違いもあるので当記事を読んであなた向きのイヤホンがどちらなのか?の参考になれば幸いです。
殆ど自腹レビューなので参考になるはず!↓
⇛コスパ最強はどれ?5000円以下の完全ワイヤレスイヤホン13選!15万円分買った私の結論。
⇛19万円分を自腹で比較!ノイズキャンセリング完全無線イヤホン11選はコレ!
⇛1万~2万円の無線イヤホン12選!33万円分買った私のオススメはコレだ!
SOUNDPEATS Sonic vs Truengine 3SE
製品名 | SOUNDPEATS Sonic | SOUNDPEATS Truengine 3SE |
連続使用可能時間 | 最大15時間(ケースと併用最大35時間) | 最大約6.5時間(ケースと併用最大30時間) |
対応コーデック | AAC、SBC、aptx adaptive | AAC、SBC、aptX |
防水性能 | IPX5等級 | IPX5等級 |
Bluetooth規格 | Bluetooth5.2 | Bluetooth5.0 |
ノイズキャンセリング | 無し | 無し |
外部音取り込み機能 | 無し | 無し |
無線充電 | 無し | 無し |
⇛SOUNDPEATS Sonic 現在の価格&セール等詳細はコチラ!
1,デザインの比較
意外に外せないのがデザインの比較。いくら音質良くてもデザインがかっこ悪かったらテンション下がります・・・
ただ、この点は大丈夫。どちらもこの価格とは思えないほど質感、デザイン良し!なので。笑
個人的には圧倒的にSOUNDPEATS Sonicのデザインの方が好きではあります。
ケースがアルミニウムっぽいデザインで「えっ?これいくらだったけ?」と箱開けた瞬間価格を見直してしまったくらいには質感高いです。
Truengine 3SEはコチラ↓こっちもマットな質感で安物イヤホンにあるようなプラスチック感はあんまり無いです。
シンプルなデザインながら、安っぽく無くこちらも結構カッコいいデザインかと。
ただねぇ~SONICは次元が違います。側面から見てもデザインがかっこよすぎるっ!
正直、パット見1万円と言われても分からないような(汗)
Truengine 3SEも決して安っぽくないし、この価格にしてはかなりデザインも良い感じ。ただ、あまりにもSONICが良すぎたぁ!
ケースだけじゃなく、イヤホン自体もちゃんとアルミっぽい質感になっててシャレオツです。
ただし、バッテリ-残量ランプが1つしかないので、残り電池量がちょっと分かりにくいのは難点かなぁ。
Truengine 3SEもイヤホンのタップ部分がゴールドに装飾されてて、なかなかカッコいいです。バッテリーランプも4つあるので残り電池も分かりやすいし。
ソニーーーックと無駄に叫びたくなるかっこよさ。これが5,000円前後とか意味が分かりません。笑
Truengine 3SEはイヤホンの内側が透明になっていて、イヤホン内部のデュアルドライバーが見えるのが変態的でイイね!
そんなに透明感は高くないですが、まぁこの価格なら十分アリでしょ。
と言ったような感じでデザインの質感に関してはSonicの方が明らかに上だと思います。
SOUNDPEATS Truengine 3SEも十分カッコいいデザインですが、Sonicが別次元過ぎると思います。笑
2,音質の比較
続いてイヤホンで最も重要とも言える、音質の比較。
どんな音を奏でるのか?検証する為に現時点で唯一ハイレゾ音源が聴き放題の『Amazon MUSIC HD』であらゆるジャンルの曲を聴きまくります。
⇛【Amazon Music HD vs Spotify】本当に音質違う?7日間比較した結果・・・
ちゃんと両イヤホンとも聴いてますよ~↓
改めてどちらのイヤホンも聴き比べてみましたが、音の繊細感はTruengine 3SEの方が間違いなく上。
デュアルドライバーというのもあってか、中高音の分離感はかなり高いです。
SONICもこの価格のイヤホンにしてはかなり音質は良い方ではありますが、Truengine 3SEと並べて聴き比べると中~高音にややザラつきが感じられますね。
SONICは低音&高音がかなり強めでいわゆる”ドンシャリ系”のイヤホンではあるものの、不快にならないギリギリまで低音を強くしている音質。
低音が強くなると、どうしても女性ボーカルや中音域が埋もれがちなんですがSONICは他の音域が埋もれないギリギリせめてて聴いていて楽しいです。笑
一方、Truengine 3SEも低音強めではあるものの、低音の強さに関してはSONICの方が明らかに上です。
もうこれは聴いた瞬間から「あ、SONICの方が低音効いてるわ!」と分かるレベル。
Truengine 3SEも結構低音効いていると思ったんですが、SONICはそれ以上ですので低音強めが好き!って人はSONICの方がハマるかと!
まとめると、低音はやや強めくらいで良い&音の繊細感、クリアな音質を求めるならTruengine 3SE
低音強めが好き!と言うならSonicを選ぶと良し!
3,バッテリー持ちの違い
製品名 | SOUNDPEATS Sonic | SOUNDPEATS Truengine 3SE |
連続使用可能時間 | 最大15時間
(ケースと併用最大35時間) |
最大約6.5時間
(ケースと併用最大30時間) |
えっ?!こんなに再生時間違うの?っと驚いてしまったのがコレ。
SONICはぬぁんと!イヤホン単体でも最大15時間連続再生できるほどバッテリー持ち。
私も今まで50個以上は自腹レビューしてきてますが、イヤホン単体で15時間もバッテリーが持つイヤホンって無かった気が(汗)
ネックバンド式のイヤホンであれば、20時間持ちとかもあったりするんですが、完全無線のイヤホンで15時間って最強クラスです。笑
⇛どっちが良い?ネックバンド型vs完全ワイヤレスイヤホン5つの違いを比較!
Truengine 3SEは6,5時間とSonicに比べちゃうと、かなりショボく見えちゃうんですが完全無線イヤホンとしては”並”くらいのバッテリー持ちですね。
電池持ちが悪いイヤホンだと4時間とかもあるので、6,5時間はまぁ普通という感じ。
テレワークなどで長時間再生し続けるならSONICの方が便利ではあります。
が、6,5時間もあれば1回くらいはケースに戻して充電することが多いと思うのでこの辺りはあなたの使用環境によるかなと思います。
4,付属品の比較
基本的な付属品はイヤーピースとUSB-C充電ケーブルくらいで、あんまり違いはないです。
しかぁぁし!Truengine 3SEの目玉とも言えるのが”コンプライ社のウレタンイヤーピース”が付属している!って点です。
一旦思いッきし、イヤーピースを指で潰してから耳の中に突っ込むことでふわぁぁっと広がり、シリコンよりも密封され遮音性が段違いです。
正直、ノイキャンイヤホンいらないんじゃない?ってくらい遮音性高く低音もやや強くなる(らしい。私はあまり違いを感じなかった)
⇛18万円分を自腹で比較!ノイズキャンセリング完全無線イヤホン9選はコレ!
普通に購入すると1,000円くらいするブランドのイヤーピースだし、お得感ありますね。
遮音性重視!ならTruengine 3SEの方が上手か。
5,価格の比較
製品名 | SOUNDPEATS Sonic | SOUNDPEATS Truengine 3SE |
通常価格 | 5,000円前後 | 6,000円前後 |
この2つのイヤホンの価格差を比較するのは難しいです。
というのもサウンドピーツさんは500円OFFクーポンやら配布していることが結構多いので、通常価格がいくらくらいなのか?が分かりにくいんですよね。笑
⇛サウンドピーツ Truengine 3SE 現在の価格&セール詳細はコチラ!
⇛SOUNDPEATS Sonic 現在の価格&セール等詳細はコチラ!
ただ私がウォッチしている感じだと、価格差はだいたい1,000円前後くらいなので、そこまで大きな価格差ではないかなぁと。
Sonicは5,000円以下ですが、Truengine 3SEは6,000円以下になっている事多いです。
そんなに大した価格差じゃないので、あなたの好みに合わせて購入するのがベスト!かと思いますよ!
【結論】結局どっちが買い?私が1つ選ぶなら・・・
・音の繊細感にコダワルならTruengine 3SE
うわぁぁーーーーー!この2つのイヤホンをどっちか選ぶ時が来てしまった。
正直言ってこの2つのイヤホンどちらも完成度が高いので、1つ選ぶのは難しいです(汗)ただ、当記事のルールでは絶対に1つ選ばないといけません。(謎ルール)
ということで私がどちらか1つ選ぶなら
・
・・
・・・
苦渋の選択ではありますが、Truengine 3SEを選びます。(パチパチパチ)
少しでもほんの少しでも音が繊細な方が私の好みなので、SONICに比べると更に音の解像度が高いTruengine 3SEを選びます。
あと、昔に比べると低音強いイヤホンだと聴き疲れするんですよね。笑
SONICのデザインはこの価格にしてはぶっちぎりとは言え、Truengine 3SEも中々カッコいいですし、私は6時間とか連続再生することもあんまり無いです。
というのが決め手になってTruengine 3SEを選ぶ・・・かなぁ。
ただSONICのデザインはドストライクだし、心地良い低音の響きなので聴いてて楽しい音質なんだよなぁ。
両方買っても1万前後で収まるので、両方買うってのはダメでしょうか?
最強のイヤホンはどれだ?!ハズレ無しなイヤホン一覧
⇛19万円分を自腹で比較!ノイズキャンセリング完全無線イヤホン11選はコレ!
ミドルスペックなイヤホンをお探しのあなたへ↓
⇛1万円以下の完全ワイヤレスイヤホン7選!30個~買った私のオススメはコレ!
コスパ最強のイヤホンはコレだぁあ!↓(ほぼ自腹)
⇛5000円以下の完全ワイヤレスイヤホン13選はコレだっ!
もし、あなた少しでも「記事が役に立った!」っと思ったら清き「フォロー、いいね」をお願いします!↓
Follow @gadgetcospa_com