
今回はAnkerの中堅機イヤホンである『Soundcore Liberty2』と『Soundcore Liberty Air2』
どっちが買いなのか?!両機種とも購入した私が徹底比較&あなたにあったイヤホンを全力で解説してきます。
Ankerさんが販売した新しいイヤホンってだけあって、どっちを買ってもハズレ。
ってことは無いんですが、機能や音質は明確に違うので、あなたに合ったイヤホンを選ばないと「クッ失敗した!」っと後悔する可能性が高いです。
っというわけで重要な違いを比較&あなたに合ったイヤホンを解説してきます!
殆ど自腹レビューなので参考になるはず!↓
⇛コスパ最強はどれ?5000円以下の完全ワイヤレスイヤホン13選!15万円分買った私の結論。
⇛19万円分を自腹で比較!ノイズキャンセリング完全無線イヤホン11選はコレ!
⇛1万~2万円の無線イヤホン12選!33万円分買った私のオススメはコレだ!
イヤホンで重要な5つを比較!
製品名 | Soundcore Liberty2 | Soundcore Liberty Air 2 |
連続使用可能時間 | 8時間(充電ケース込約32時間) | 7時間(充電ケース込28時間) |
対応コーデック | AAC / SBC / aptX | AAC / SBC / aptX |
防水性能 | IPX5等級 | IPX5等級 |
Bluetooth規格 | Bluetooth5.0 | Bluetooth5.0 |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 対応 |
価格 | 1万弱 | 8000円弱 |
⇛Anker Soundcore Liberty 2現在の価格&詳細はコチラ!
⇛Anker Soundcore Liberty Air 2現在の価格&詳細はコチラ!
1,デザインの違い
まずはデザインの比較。まずはケースを比較!



通常のLiberty2が丸形のイヤホンに対して、Air2は棒状。いわゆるうどん型のイヤホンになっています。


Liberty2はややプラスティックな質感でツヤ感のあるブラック。一方Air2はマットグレーなデザインで高級感アリ!
内側はこんな感じ↓


どっちもオレンジのアクセントになっててカッコよい。
デザインの好みは人によって好みが分かれると思うので、私が絶対正しい!とは言えません。
が!個人的な主観だとAir2の方が質感の高級感は上。デザイン的には棒状デザインの方が好きかな・・・
Liberty2のケースデザインはメチャカッコいいんですが、ややプラスチック感があるのがマイナスポイント。
2,重さの比較
続いて重さの比較。ケース込の重量がLiberty2の方が10g重いです↓


正直10gくらいどうでも良いわッ!っと思っちゃいますが、とにかく軽いほうが良い!って人はAir2の方が良いのかも。
イヤホンのみの重量がLiberty2の方が4gほど重い。


ただ、ぶっちゃけ両耳に2gずつ重量が+されるだけなので、全く違いは感じられません・・・
重量が重い分、再生時間はLiberty2の方がケース込、イヤホンのみどちらでも連続再生時間は長いので、このくらいの重量差だったら再生時間の長いLiberty2の方が上かな。
3,機能面の違い
これちょっと意外だったんですがAir2は最近流行りのワイヤレス充電に対応していますが、Liberty2は対応してません。
個人的にはワイヤレス充電って充電パッドが場所とるし、充電速度が遅いのであんまり必要性を感じないですが、あなたが「ワイヤレス充電ぜっったいいる!」ってならAir2を選ぶしか無いです。
Liberty2Proであれば、ワイヤレス充電に対応していますが、1万以上の価格んですよね・・・
⇛音質イマイチ?Soundcore Liberty 2 Proを自腹レビュー!3つの短所&7つの特徴を解説します。
更に!これビビったんですが、イヤホンを外すと自動再生が止まる機能がAir2にはついてるんです。
AirPodsにも搭載しているあの機能ですね。
よーく見ると、イヤホンの内側にセンサー的なのがついているので、ここでイヤホンの着脱を判定しているのかと思われます。
もうこれ半分AirPodsじゃんッ!っと思ってしまうほど、機能がAirPodsに寄せています。笑
そして最後はイヤホン横の操作ボタン。再生や一時停止など操作できるボタンがLiberty2とAir2では異なっています。
Liberty2は”実ボタン”になっているのに対して、Air2はイヤホンの背面あたりをタップする”タッチ式”になっています。


これについても好みが分かれるところですが、個人的には実ボタンの方が使いやすいです。
タッチ式って、ちゃんとボタンが押せているのか?イマイチ分かりにくいので「あれ?押せてない?」っと思って追加タップ⇛曲がスキップされてしまう。
みたいな感じでミスタッチが多い印象。私がタッチ式に慣れていないのもありますが(汗)
4,音質比較!
イヤホンで最も重要とも言えるのがこの音質!デザインや機能面ではAir2の方が勝っている点が多かったですが、音質に関してはLiberty2の方が明らかに上です。
もう、聴き比べると「ああ、全然違うわ・・・」っと一瞬で分かるほど音質は違います。笑
現時点で唯一、CD音質以上の音質で音楽が堪能できる『Amazon MUSIC HD』でクラシックやらEDM等のクラブミュージックやら、JPOPやら聴いて聴いて聴きまくりました。
⇛【Amazon Music HD vs Spotify】本当に音質違う?7日間比較した結果・・・
Liberty2は本当に高音から、低音まで音の輪郭がキレーに表現できていて、臨場感が高いです。
クラシックを聴けば、「あれ?わたくしクラシックのコンサートにきたんだっけ?」ってくらい音の立体感や迫力が感じられます。
Air2も価格帯を考えると”まあまあいい音”で音楽を奏でてくれるんですが、Liberty2と比べてしまうと、全体的に”音が軽い”です。
あくまでも比べたらであり、価格を考慮すれば全然アリ!な音質ではありますが、Liberty2の臨場感、鮮明感には勝てません。まあ当たり前か(汗)
ただ、Ankerのイヤホン全体に言えることなんですが、低音が強めです。
元々、低音部分が少ない音楽だとあんまり気にならないんですが、元々低音が強い曲だと常にベース音やら低音がドゥンドゥンなっているので、かなり聴き疲れします(汗)
一応、Liberty2シリーズからは専用のアプリで、低音を抑えたりブーストさせる事はできます↓
高音厨な私にとっては低音が強すぎ!ってのは本音ですね。
ただ、あなたが低音大きめが好きだぜ!って言うなら普通にアリです。
安もんイヤホンがキッタナイ低音を無理やりブーストさせているような音じゃなく、低音部分の解像度も高いので音質の悪さでストレスが溜まるってことは無いです。
もうちょい低音を抑えたら最高なんだけどなぁ・・・
5,価格を比較!
やはりコスパ重視の当ブログにとって、最も重要とも言えるのが価格!
ただ、Ankerさんは結構頻繁に価格が変動するので、あなたの目で見比べてみて欲しいです↓
⇛Anker Soundcore Liberty 2現在の価格&詳細はコチラ!
⇛Anker Soundcore Liberty Air 2現在の価格&詳細はコチラ!
私が購入した時はAir2の方が2000円ほど安い価格設定になってましたので、価格的にはAir2の方が安く手に入る感じ。
音質が高い分、Liberty2の方が価格が高い設定になってはいるけど、Air2にはワイヤレス充電やイヤホン外すと自動で再生OFF機能があるからなぁ・・・
価格が高いからと言って、単純にLiberty2が上位版とも言えないのが難しいところ。
【結論】少しでも音質重視ならLiberty2。機能性重視ならAir2を選べばOK!
当たり前だろ!っと言われそうな結論ですが、あなたが少しでも音質が良いイヤホンを探している!ってなら『Anker Soundcore Liberty 2』
音質はまあそこそこで良いから機能性重視、Air2の方がデザインが好みってなら『Anker Soundcore Liberty Air 2』という感じかなぁ。
・機能性重視、棒状イヤホン、コスパ重視なら『LibertyAir2』
正直音質と未来的なデザインのイヤホンケース以外は、機能性、素材の高級感はAir2の方が勝っています。
が!イヤホンにとって超絶重要な”音質”の面では明らかにLiberty2の方が上。
なので本当に難しい選択です。笑
個人的にはイヤホンは音質重視!なのでどっちか選べ!っと言われたらLiberty2を選びます。間違いなく。
Air2も価格相応に良い音は奏でてくれますが、2000円くらいの差だったらより臨場感や鮮明感の高いLiberty2を選びます。
もし、あなたが『Liberty2』と『Liberty2 Air』で迷いまくっていたら参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
⇛コスパ最強か?Anker Soundcore Liberty 2を自腹レビュー!4つの短所&特徴を解説します。
⇛音質は微妙?Anker Soundcore Liberty Air 2を自腹レビュー!7つの特徴&短所とは?
最強のイヤホンはどれだ?!ハズレ無しなイヤホン一覧
⇛19万円分を自腹で比較!ノイズキャンセリング完全無線イヤホン11選はコレ!
ミドルスペックなイヤホンをお探しのあなたへ↓
⇛1万円以下の完全ワイヤレスイヤホン7選!30個~買った私のオススメはコレ!
コスパ最強のイヤホンはコレだぁあ!↓(ほぼ自腹)
⇛5000円以下の完全ワイヤレスイヤホン13選はコレだっ!
もし、あなた少しでも「記事が役に立った!」っと思ったら清き「フォロー、いいね」をお願いします!↓
Follow @gadgetcospa_com