
今回は『RAVPower USB-C急速充電器 61W(RP-PC112)』を購入レビュー!
当記事を執筆している時点だと、60W出力充電器としては世界最小クラス!っというのが最大の特徴。
ガジェットオタな私的には世界最小とか窒化ガリウムとかキーワードがあるだけで物欲が刺激されまくりなのですが、冷静に考えるとこの充電器が必要な人ってかなり限られてきます。
ネット上のレビューを見ると「軽い!」「凄い!」っと絶賛するような記事ばかりなのですが、デメリットも感じたので、その点についても全力で解説してきます!
もし、あなたがUSB急速充電器を探しているなら絶対に以下の記事だけでも見て欲しいです↓
⇛結局どれが買い?窒化ガリウムUSB充電器のおすすめ13種と選び方を解説!
⇛【2020年】Anker製小型USB充電器を全10種比較!正しい選び方とは?
⇛【2020】RAVPowerのオススメ小型急速充電器5選!あなた向きはコレ!
⇛【急速充電器vsApple純正】iPhone充電速度を検証!2倍近く爆速でした…
超分かりにくいAnkerの充電器の違いと選び方を解説しているので、絶対に参考になるはずっ!
RAVPower 61W USB-C 急速充電器(RP-PC112)
製品名 | RAVPower 61W(RP-PC112) |
最大充電W数 | 61W |
対応機種 | MacBook /MacBook Pro 15インチ (2018) 他, iPhone 11 / 11 Pro / 11Pro等 |
重量 | 約105g |
⇛RAVPower 61W(RP-PC112) 現在の価格&詳細はコチラ!
MacBook Pro 13 純正充電器と比較!
製品名 | RAVPower 61W(RP-PC112) | MacBook Pro 13 純正 |
充電W数 | 61W | 61W |
価格 | 約4100円 | 7480円(税込) |
重量 | 約105g | 約195g |
一番の特徴が窒化ガリウムを採用した事で超小型化に成功している!という点です。
同じ60Wクラスの充電器であるMacBook Pro13インチ純正充電器と比べると、100g近く軽量化に成功しています。
しかも!それでいて、価格も3000円以上安い。もう、これコスパの鬼でしょ!ってくらいコスパは良いですね。笑
まずは実際に購入した私が感じた、5つのメリットについて解説、解説!
5つのメリットとは?
1、超々小型
ビビった、たまげた、腰が抜けそうになった・・・
どんな表現が適切かはわからないですが、「まじでこんな小さいのかっ!」っと家のなかで叫びそうになったほど小さく感じました。笑
iPhone6と大きさを比較しても、横幅は3分の2、縦の大きさは半分以下しかありませぬ・・・
60Wクラスの充電器でこの小ささはヤバい。重量を測ってみても106gしかありませんでした。
ライバル機種とも言えるAnkerの60W充電器でさえ、一番小さいモデルでも約132gもありますからね。
執筆している時点では世界最小クラスなのは間違いなしっ!
前回当ブログでレビューを書いた2ポート搭載の『RAVPower 61W(RP-PC105)』と比較しても一回りくらい小さいです。
横幅はほぼ一緒ですけど、縦の大きさは4分の3くらいになっている感じ。
前回の2ポート使用の充電器も窒化ガリウムを採用しているので、かなり小型サイズなのですが、今回は更に小型になってます。
⇛【こんな人は買うな】RAVPower(RP-PC105)をレビュー!5つの良い点&悪い点とは?
もし、あなたが「とにかく軽さ重視!小ささ重視!」というのであれば、現時点では間違いなく今回のRAVPower 61W(RP-PC112)一択かと!
2、高速充電対応!(最大61W)
超小型なのに、MacBook ProクラスのハイエンドノートPCも十分に充電出来てしまう!というのもメリットの1つ。
残念ながら、私自身はUSB-C対応のノートPCを所持していないのでチェック出来ないのですが(汗)
ただ、Amazonの口コミなんかを見ても、「MacBook Proでも問題なく充電できる!」というレビューはかなり多いので、スペック通りの充電能力はあると思われます。
それに比べるとこのRAVPower 61W USB-C急速充電器は3,899円でありながら、15 インチの MacBookProも問題なく充電が可能です。
MacbookProの純正電源アダプターに変わる互換製品としては最高です。
引用:Amazon
MacBookProを試しに充電してみました。いつもより早く充電出来ています。
引用:Amazon
MacBook Pro 13 2019の外出用に購入しました。
注意点は、PDのみ使用する場合は61W対応ですが、USB-Aを併用する場合のPD出力は45Wになります。
純正品が61Wなので気になりましたが、本製品のPD+USB-A併用時のPD45W出力時でもCPU負荷のかかる4K書き出し時でも給電および充電できることが判明しました。
引用:Amazon
急速充電に対応している、iPadPro11を充電してみるとこんな感じ↓ぬぬァンと!27W!普通のiPadPro純正充電器で充電すると、18W前後になるので大体1,5倍の速さ。
「あれ?60Wより全然少ないじゃん・・・」
っとあなたは感じるかもしれませんが、充電器が60Wの高出力でも端末側に制限がかかっているので、60Wまでは出ません・・・
PD給電に対応している『ZenFone5Z』を充電してみると、13Wっと爆速充電出来ています(大体普通は5W~8Wくらい)
30分で50%くらいバッテリーが回復するので、スマホとしては間違いなく爆速充電出来てます。
が!スマホやタブレットだけじゃ、60W出力の恩恵は受けられませんね(汗)
3、安い!
当ブログで一番外せないのが価格!いくら小型でも価格が高かったら欲しくないです。
ただ、この充電器は冒頭でもお伝えしたように殆どの純正充電器より安価な設定になっているんです。
通常価格は4600円くらい。なんですが大抵割引クーポンの500円があるので、実質4100円と言っても間違いではないかと。
ただ、クーポンが無くなったりする可能性はあるので、即購入する前にクーポンが発行されているのか?必ずチェックしてくださいね。
⇛RAVPower 61W(RP-PC112)の現在の価格はコチラ!
クーポンなしでも純正の充電器より、メチャ安いのは間違いないのでけどね。笑
4,プラグが折り畳める!
当たり前じゃん!っと思われそうですが、地味に嬉しいのがプラグが折り畳める点。
一見すると当たり前に思われる機能なんですが、Ankerの窒化ガリウム充電器ではプラグが折り畳めないモデルもあったりするんですよね(汗)
⇛【レビュー】私がAnker PowerPort Atom PD1を購入しない3つの理由とは?
小型サイズでもプラグが折り畳めないと、出っ張りまくるのでプラグ折りたたみ機能があるのは嬉しい所。
2つのデメリットとは?
1,60Wでもスマホの充電速度は早くならない・・・
充電能力の欄でもお伝えしましたが、いくら60W出力の充電能力を持ってしても、スマホやタブレットの充電能力はせいぜい15W~30W以下なんです。
つまり!あなたがMacBook ProクラスのハイエンドノートPCを充電するわけでも無ければ、この充電器を持ってても充電能力は活かせない!ということ。
ぶっちゃけ、スマホやタブレットを充電するくらいであれば30Wくらいの充電能力があれば本当に十分です。
私が所持している最大30W出力の充電器でiPadProを充電してみると・・・⇛【1年使用レビュー】Anker PowerPort I PD-1の充電速度&3つの弱点を解説!
若干数値の変動はあるものの23W~27Wで高速充電は出来ています。
つまり!スマホやタブレットを高速充電したいってだけなら、わざわざ今回の充電器を買う必要は全く無いっ!ってことですね。
ノートPCを充電しない人には全く不要です。
2,1ポートしか無い
持ち運び用充電器という立ち位置なんで、仕方ないですがポートが1つしかありません・・・
常に外に持ち運ぶ用途なら、ポート1つでも良いんですが家との兼用で使うとなるとポート1つはちょっと寂しいですね(汗)
個人的には50gほど重く一回りサイズが大きいけど、2ポート備えているコチラの方が良いかなぁ↓
⇛【こんな人は買うな】RAVPower(RP-PC105)をレビュー!5つの良い点&悪い点とは?
ぶっちゃけカバンに入れちゃえば、50gの差やサイズの差は全くわかりません。
だったら、最初から2ポート載っている60W充電器使ってた方が汎用性は高いんじゃないと。
あなたのガジェット事情にもよりますが、私のようにタブレットやスマホ、スマートウォッチを同時に充電したい!という人には1ポートじゃ物足りないかと。
・1ポートしか無いので汎用性は低い
【結論】RP-PC112を買うべき人、やめるべき人とは?
今回のRP-PC112を買うべき人はズバリっ!
「MacBook ProクラスのノートPC充電器を探している人」、「予備の充電器が欲しい人」「より軽量の充電器が使いたい人」
⇛RAVPower 61W(RP-PC112) 現在の価格&詳細はコチラ!
もし、あなたがこれに当てはまるなら買いっ!だと思います。本当にメチャ小さいし軽いので、携帯製は現時点で世界一かと。笑
ただし!逆に言えばスマホやタブレットくらいしか充電しない!という人にはオーバースペックな充電器だと言えます。
30Wのものであればもっと小型のものもありますし、価格も比較的安めなものが多いです。
⇛【2019年】Anker製小型USB充電器を全10種比較!正しい選び方とは?
最初からスマホくらいしか充電しない!というのだったら、30Wのもっと安価で小型な充電器を購入したほうが絶対に満足度は高いはずっ!
っというわけで、RP-PC112を検討している人はぜひぜひ参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
⇛【2020年】Anker製小型USB充電器を全10種比較!正しい選び方とは?