
現在私も愛用しているRakutenアンリミットが最大21,300円分のポイントを還元するという変態的とも言えるお得キャンペーンを開催しはじめました。
私が契約した時は確か最大17000円ポイントくらい?
だったので、ちょっと悔しいような気もしますが、Rakutenモバイル検討している人にとっては超絶お得なのでシェアしてきたいと思います。
あと、Rakutenモバイル契約すれば無条件でポイントが貰えるわけでもないので、3つの注意点も書きますね!
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
⇛楽天アンリミットは繋がりにくい?自腹検証した結果と3つの注意点とは?
Rakuten UN-LIMIT 最大21,300円分の還元キャンペーンとは?
Rakutenアンリミットの回線契約&対象の端末を購入することで、最大で21,300円分のポイントが貰える!っという1000年に1度あるか無いか?!のお得なキャンペーンなのですっ!
(さすがに1000年は言いすぎか・・・)
⇛最大21,300円分ポイントが貰える!キャンペーンはコチラ!
大体こういった「最大〇〇ポイント還元!」っとかって条件がムチャ厳しかったりして、最大ポイント還元する気ないでしょ!ものが大半です。
が、今回のキャンペーンは条件が緩い。Rakutenモバイル経営陣はドMなの?っと問いたくほどゆるい。
対象の端末を購入&Rakuten UN-LIMITを契約&Rakutenリンクを使用するだけでポイントが貰えちゃいます。(Rakutenリンクに付いては後述)
しかも!Rakuten UN-LIMITは300万名限定で1年間無料&解約料不要という、これまた変態的とも言えるお得キャンペーンも同時に実施しています。
⇛楽天アンリミットは繋がりにくい?自腹検証した結果と3つの注意点とは?
私はすでに家族分も含めて契約しちゃったので、契約できないのですが(´;ω;`)
⇛罠か?神か?1年間無料Rakuten UN-LIMITの申し込み方法&3つの注意点を解説!
もし、あなたがRakutenモバイルを検討しているなら、ぜひぜひ以下の記事も参考にしてみてください↓
⇛楽天モバイルの致命的な6つのデメリット&メリットを正直に解説します!
ただし!ここまで聞くと無条件で全員が26300ポイント貰えるように感じますが、実は緩いながらも条件があるのでその点も解説していきます。
3つの注意点とは?
1,無料アプリRakutenリンクを使用しないといけない
一番の注意点とも言えるのがコレ。契約と端末購入+Rakutenリンクと言う無料のアプリを使用しないといけません。
下の条件にちっさく書いてあります。
と言っても無料のアプリだし、通信品質のテストだと思って10秒以上家族や知人などに電話をかける&チャットでメッセージを送信するだけ。
(他に自分の別回線があるなら、それに電話をかけるのも良し)
ちなみにRakutenリンクは相手がRakutenリンクを使ってなくても、通話料無料。
使い方も特に難しくないですし、私の記事でも画像付きで使用方法を解説しているので、よくわかない人は以下の記事も参考に!
⇛Rakuten Linkの使い方を解説!1ヶ月使って分かった4つのメリットとは?
なので、特にデリットだぁあ!とは思いません。
が!これを知らないと、21,300ポイントが振り込まれるのを祈っても一生還元されないので、要注意ポイント。
2,端末によってポイントが変わる
全ての端末が21,300ポイント貰えるわけじゃなく、購入する端末によって還元ポイントが異なるのは注意。
例えば執筆時点だとポイント還元率はこんな感じになっています↓
※上記はあくまで執筆時点の情報なので購入前に必ず、公式サイトをチェックしてみてください。
端末によって還元率が変わり、15000円と10000円分のものがあるので要注意。
この中でも異常とも言える還元率なのが『GalaxyA7』。端末本体代以上のポイントが還元されます。
ちなみに私もこの餌につられてGalaxyA7を買ってしまいましたとも。ええ。
⇛どんな人向き?Galaxy A7を自腹レビュー!6つの特長&短所を正直に書きます。
つまり!実質タダ同然でスマホがゲットできちゃうっ&1年無料でRakutenモバイル回線が使い続けられる!ってわけですね。笑
もはや意味不明レベルにお得。
とはいえ、契約後に21,300ポイントより少ない!っとならないためにも、端末の還元ポイントは要チェックしておきましょー!
3,eSIMは選ぶな!
Rakutenモバイルは一般的なSIMカードを使用するnanoSIMカードと、SIMカードを使用しないeSIMの2つの選択技があります。
eSIM対応している端末であれば、良いのですが現時点ではeSIMに対応している端末はあまりないので基本的には”nanoSIM”を選んでおけばOK。
Rakutenモバイル契約時のUIがイマイチ分かりにくいってのもあって、間違ってeSIMを選んでしまっているパターンもあるみたいです。
もし端末が対応していないのに、間違ってeSIMを選んでしまうとSIMカードが届かず、Rakutenモバイルも使用できない自体になるので注意しましょー!
【結論】契約しない理由が・・・無いッ!
っとここまでキャンペーンについて解説してきました。
で、実際Rakutenモバイル自体は使えるん?って話なのですが、コレは現時点では普通に使えます。笑
私もアレコレ検証とかしているんですが、通信状態が悪くなったことは無いですし、通話品質も問題なし。
⇛速度は遅い?私がRakuten UN-LIMITのパートナーエリアで実測した3つの結果を公表します!
どうせ無料だし・・・っと半分冷やかし気分に契約してみたんですが、特にデメリットが無いんですよねぇ~。
「全然繋がらない!」っとかだったらネタに出来たんですが、1年無料で使い続けられ、解約料不要なら契約しない理由が無い!っと言っても言い過ぎじゃないような(汗)
使い勝手は普通に良かったので家族分と合わせて、2回線契約しちゃいました。笑
ただ、キャンペーンについては期限や人数制限が設定されているので、気になる!って人は契約しておいたほうが良いかも。
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
今後Rakutenモバイルを使い続けて、「使えんッ!」っという問題があったら当ブログなどで逐一報告していこうと思います。
⇛楽天モバイルの致命的な6つのデメリット&メリットを正直に解説します!
⇛どんな人向き?Galaxy A7を自腹レビュー!6つの特長&短所を正直に書きます。
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
⇛本当にコスパ良い?Rakuten miniを購入レビュー!6つの短所&長所はコレ!
⇛Rakuten UN-LIMITの低速(1Mbps)はどこまで使える?5つのテストした本音を書きます。