
iPhone12が発表されたぁ!ので、ライバル機種とも言えるPixel5とiPhone12を比較。
どっちが買いなのか?!何が違うのか?を独断と偏見で比較していきます。
OSが違うので単純にコッチが優れている!とは言いにくいのですが、もし私がこの2つから選べ!っと選択を迫られたら間違いなくiPhone12を選びます。
Android使いなんですが、それでもiPhone12を選びます。笑
Pixel5 vs iPhone12
端末名 | Google Pixel 5 | iPhone 12 |
ディスプレイ | 6インチ 有機EL
2340×1080ピクセル リフレッシュレート最大 90hz |
6.1インチ 有機EL 2,532 x 1,170ピクセル |
性能 | Snapdragon 765G | A14 Bionic |
カメラ | デュアルアウトカメラ
1220万画素(メインカメラ) ナイトモード対応 |
1200万画素デュアルカメラ(超広角、広角)
|
インカメラ | 800万画素 | 1200万画素カメラ
ナイトモード対応 |
バッテリー量 | 4,080 mAh | 約2775mAh(?) |
メモリ | 8GB | 4GB |
ストレージ (データ保存量) |
128GB microSD非対応 |
64GB / 128GB / 256GB
microSD非対応 |
おサイフケータイ | ◯ | ○ |
防水 | IP68 | IP68 |
指紋認証 | ○ | 無し |
顔認証 | 無し | ◯ |
ストレージ別端末価格 | 74,800円 | 85,800円/90,800円/101,800円 |
⇛Google Pixel 5は本当に買い?あえて残念な5つのポイントを解説してきます!
⇛本当に買い?iPhone12の残念な8つの点と長所を解説!「今は時期が悪い」
1、デザインはどうなの?
まずはデザインの比較。Pixel5は2種類のカラーしかないんですが、質感が大理石感じでオシャレな感じ。
背面に指紋認証が付いているのと、Googleの”G”が特徴。そして、前面のディスプレイは左上にパンチホール式デザイン。
うーんこれはちょっと好みは分かれそうですが、ど真ん中にノッチがあるよりは視認性高くて良いかも。
Googleなんだからもう少し、ポップなカラーを多種多様に揃えてくれればよかったのになぁ。
iPhone12は今の所5色用意されてて、これはこれでオシャレぇぇな感じ。新しく採用されたブルーが良いっ!
もし、iPhone12を買うなら完全に私の好みですがブルーが欲しい。このカラーはオシャレすぎでしょ・・・
ただし!残念なのが前面のノッチ。iPhoneXから前面のノッチがず~っとあるんですが、いつに鳴ったらなくなるんだろうか(汗)
iPhoneのフェイスIDの仕組み上、ノッチを無くすのは難しいのかもですが、Androidスマホは徐々にノッチが無いモデルが増えてきているので、iPhoneも頑張って欲しいところ。
2、性能を比較
私が最もPixel5で気になるのがコレ!「Googleの究極スマホ」っと言う割には、スペックが低いんですよね(汗)
性能の指標となるベンチマークの数値を見るとこのような感じ↓
端末名 | 搭載CPU | ベンチマークスコア(Antutu V8 ) |
Pixel 5 | Snapdragon 765G | 30万前後 |
iPhone12 | A14 Bionic | 約57万前後 |
Pixel 4 | Snapdragon 855 | 約40万 |
iPhone6s | Apple A9チップ | 約17万前後 |
iPhone11 | Apple A13 Bionic |
55万前後 |
あくまでも目安ではあるんですが、Pixel5に搭載されているCPUは前モデルPixel4よりも性能が低い、ミドルスペックなSnapdragon 765Gが搭載されているんですよね。
Pixel4ではちゃんとハイエンドスマホ用のCPUが搭載されていたんですが、どうしてこうなった・・・
恐らく普段使いではそこまで体感差ないので、コストダウンのの為ミドルスペックCPUに変更されているのかと思われます。
ただねぇ、究極のスマホ!っと謳っていてミドルスペックCPUはちょっとなぁって気はします。
iPhone12はリーク情報ではあるものの、57万前後というバケモノスコア。
一体こんな高性能なスマホ誰が使いこなせるんだ?!っと思いますが、もうここはロマンっ!
正直、メールやメッセージWEBサイトを閲覧するなどの普段使いであれば、そこまで大幅な体感差はないと思われます。
とはいえ、ここまでの性能が段違いならiPhone12を選びたくでしょ!
ちなみに内部メモリはPixel5の方が8GBと多いです。
端末名 | メモリ |
Google Pixel 5 | 8GB |
iPhone12 | 4GB |
iPhone6 | 1GB |
iPhone6s | 2GB |
と言ってもOSが違うので、ここはあまり気にしなくても良いかも。
3、カメラ性能比較
端末名 | Google Pixel 5 | iPhone 12 |
カメラ | 1220万画素(メインカメラ) 1600万画素(超広角レンズ) ナイトモード対応 |
1200万画素デュアルカメラ(超広角、広角)
ナイトモード対応 |
インカメラ | 800万画素 | 1200万画素カメラ
ナイトモード対応 |
どちらもカメラ性能はかなり高いです。
画素数だけみるとPixel5が超広角レンズが1600万画素なので画質が高いと思いがちですが、画素数が高い=画質が良いとは限りらないのが難しいところ。
実は画素数が多ければ多いほど、1つの画素に割り当てられる光量が減ってしまうので、画質が悪くなってしまうこともあるんです。
なのでハイエンドは1眼レフカメラなんかは、あえて画素数が1200万くらいのものもあったりします。
で、違いとしてはiPhone12ではインカメラでもナイトモードが使えるので、夜景を背景に自撮りする!っというような人はかなり重宝しそう。
そして、最も大きな性能の違いとも言えるのが、動画撮影機能。
Google Pixel 5 | iPhone 12 | |
ビデオ撮影機能 | フルHD撮影
(30 FPS、60 FPS、120 FPS、240 FPS) 4K撮影(30 FPS、60 FPS)
|
フルHD撮影(30fps、60fps)
4K撮影 (24fps、30fps、60fps) Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大30fps) |
基本的な撮影機能はどっちも同じなんですが、iPhone12では『Dolby Vision対応HDRビデオ』撮影が可能にっ!
簡単に言うと今までの動画機能よりも、更に色が鮮やかにコントラストが高い美しい動画が撮影できちゃいます。
Dolby Visionは映画の撮影でも使われる規格で、スマホに搭載されるのは初。
とにかくすんげぇぇ綺麗な動画が撮れる!って気はするんですが一体どれだけに人が使いこなせるのか?!はちょっと気になるところ。
4、ストレージ比較
これもかなり大きな違い。Pixel5は128GBモデルしか無いですが、iPhone12は64GB、128GB、256GBの3つから選びことができます。
iPhoneは以前からmicroSDカードが使えなかったので、今回も使えないのは予想できました。
が!残念すぎるのはPixel5。
microSDカードで後から容量が追加できる!ってのがAndroidスマホのメリットの1つでもあるのに、microSDカード非対応。
もうね・・・どうせmicroSDが使えないならiPhone12選びますよ・・・
5、ディスプレイ比較
どちらも有機ELディスプレイに対応し、今までの液晶ディスプレイスマホよりも美しい画面に!
美しさの点だとどちらも変わらないほど美しいと思われます。
が、大きい違いがリフレッシュレート。
リフレッシュレートの数値が高い方がより画面がヌルヌル動き、綺麗な画質に見えます。
Pixel5は90hzの高リフレッシュレートに対応しているんですが、iPhone12は60hzと今までのスマホと同じ数値。
ただ、全てのアプリが90hzで動作するってわけでもないし、90hzの恩恵があるのはゲームくらいなので、個人的には必須機能ってわけでもないかなぁ。
⇛スマホの90~120hzは意味無し?高リフレッシュレート4つの短所と長所を解説!
6、セキュリティ機能
Pixel5はパンチホール式カメラのせいか、顔認証機能は無し。背面の指紋認証でロックが解除のみ。
逆にiPhone12は指紋認証が無く、顔認証でのロック解除のみ。
まだまだマスク生活は続きそうなので、指紋認証は欲しいところ。
新型iPadAirでは電源ボタンが指紋認証になったので、iPhone12にも搭載されるのか?!っと思ったら、顔認証だけでしたね(汗)
⇛【2020】iPad Pro11とiPad Air第4世代の重要な8つの違いとは?
iPhoneで指紋認証&顔認証が搭載されたら、革命なんだと思うんですが、技術的に難しいのかな。
7、価格の違い【重要】
当ブログとして外せないのが価格。
端末名 | Google Pixel 5 | iPhone 12 |
ストレージ (データ保存量) |
128GB microSD非対応 |
64GB / 128GB / 256GB
microSD非対応 |
ストレージ別端末価格 | 74,800円 | 85,800円/90,800円/101,800円 |
iPhone12はストレージによって価格が変わるんですが、同じ128GBで比較すると分かりやすいです。
で128GBモデルを見ると、Pixel5よりiPhone12の方が16,000円高い設定。
つまり、あなたがPixel5よりもiPhone12に16,000円の価格差が感じられるか?!で、どっちを買うか?が決まるわけですね。
あくまでも個人的な意見ですが、16,000円の差だったら私ならiPhone12を選びます。間違いなく。
理由は3つ。
1つはCPUの性能差が圧っっ倒的に違いすぎる!って点。いくら体感差がそこまで無いと言ってもね、このスペック差は無視できないです。
ぶっちゃけ、Pixel5程度の性能のスマホであれば、2万以下でも買えちゃうので・・・
⇛本当にコスパ最強?Redmi Note 9Sの6つの短所&長所を解説します!
一方、iPhone12なら現時点で最強、最先端のCPUであるA14 Bionicが使えちゃいます。
まぁ。。。使いこなせるかどうかは別にして、「最強のスマホを使っている」というロマンがあるじゃないですかっ!
そして動画性能の違い。最近動画撮影にハマっているので、DOLBY VISIONカメラで撮影してみたいです。と言っても結局は、一眼カメラの方が画質は上だろうけど使ってみたい。
最後はmicroSDカードがどちらも使えないという点。私はずーっとAndroid使いなので、正直microSDが使えないとかもうその時点で選択肢に入りません。
ただ、どうせどちらも使えないというのであれば、iPhone12で良いじゃんっ!っというのが結論。
っというか、これだけカメラ性能が高いんであれば、パシャパシャ撮影しまくると思うので256GBが欲しくなる気がする。
【結論】結局どっちが買い?あなたに合っているのは…
最後にどっちが買いなのか?!あなたに合っている方をまとめてみるとこんな感じ↓
・少しでも安い方が良い
・スマホのスペックはそこそこでOk
・ゲームはそこそこする
・現時点で最強スペックなスマホが使いたい
・夜景の自撮りもする、
・動画撮影をする
っという感じ。ぶっちゃけ普通に使う分にはPixel5でも十分な性能なんですけど、たった16,000円差くらいで現時点最強スペックスマホが選べるなら、iPhone12だよなぁ・・・って気はします。
microSDが使えたり拡張性があるなら、Pixel5もありなんだけどAndroidなのにmicroSDが使えないのは痛すぎる(汗)
OSが違うので単純にどっちが正解!とは言えないところはあるものの、この2つから選べ!っと選択を迫られたらiPhone12を選びます。
っというわけで、この両機種で迷っている!っという人は参考にしていただければ幸いですm(_ _)m
※殆どのメディアでは”良い点のみ強調”されているので、あえてデメリットに感じる部分を記事にしてみました↓
⇛Google Pixel 5は本当に買い?あえて残念な5つのポイントを解説してきます!
⇛本当に買い?iPhone12の残念な8つの点と長所を解説!「今は時期が悪い」
⇛どんな人向き?Galaxy A7を自腹レビュー!6つの特長&短所を正直に書きます。
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
⇛本当にコスパ良い?Rakuten miniを購入レビュー!6つの短所&長所はコレ!
⇛Rakuten UN-LIMITの低速(1Mbps)はどこまで使える?5つのテストした本音を書きます。