
久々に充電器を購入したんですが、コレが神!というのも、複数充電できるだけじゃなく、同時に充電しても爆速で充電できるんですコレ。
意外に2つUSBポートあって、高速充電できる充電器って少ないのですが、RP-PC136ならPCを充電しながら、スマホを高速充電することもできちゃいます。
もし、あなたが複数ポートの充電器を探してるなら間違いなく買いだっ!とオススメできます。笑
もし、あなたがUSB急速充電器を探しているなら絶対に以下の記事だけでも見て欲しいです↓
⇛結局どれが買い?窒化ガリウムUSB充電器のおすすめ13種と選び方を解説!
⇛【2020年】Anker製小型USB充電器を全10種比較!正しい選び方とは?
⇛【2020】RAVPowerのオススメ小型急速充電器5選!あなた向きはコレ!
⇛【急速充電器vsApple純正】iPhone充電速度を検証!2倍近く爆速でした…
超分かりにくいAnkerの充電器の違いと選び方を解説しているので、絶対に参考になるはずっ!
RAVPower-PC136
製品名 | RAVPower-PC136 |
最大充電W数 | USB-C1ポート仕様時65W
USB-A1ポート仕様時18W USB-C1ポート+USB-A1ポート同時使用時はPD45W+QC18Wの出力 USB-C1ポート+USB-A 2ポート同時使用時はPD45W+USB-A各ポートが5V/2.4Aの出力 USB-C 2ポート+USB-A 1ポート同時使用時はPD各ポートが18W+QC18Wの出力 USB-C 2ポート+USB-A 2ポート同時使用時は12W前後? |
対応機種 | MacBook Pro等ノートPC
iPhone 11 / 11Pro / XS等ほぼ全てのスマホ |
重量 | 約160g |
⇛RAVPower-PC136 現在の価格&セール等はコチラ!
4つのメリットとは?
1、複数ポートの割にサイズは小さめ
4ポート充電器なんですが、そこまでサイズが大きく無いのがGOOD!一家に一台はあるであろう、iPhone6と並べても小さい。
長方形のデザインなので、机にテキトーにおいてもそんなに場所取らないのも良い。
私が過去に購入した2ポート90Wの充電器と比べてもそんなにサイズの差はなし!
最大出力は65Wとコチラの方が控えめではあるんですが、ぶっちゃけMacBookPro15インチとか15インチサイズのノートPCでも使ってない限り、65Wもあれば十分だったりします。
⇛【購入レビュー】RAVPower 90W充電器はコスパ最強でした!3つの理由はコレ!
このサイズ感で4ポートはかなりメリットでは?!
2、1ポート65W出力なのでMacBook Proクラスも充電できる!
1ポート使用時は最大65W出力なので、MacBookPro15インチなどでも十分充電できるスペックがあります。
15インチのノートPCは最大90Wくらいまで対応している事が多いんですが、65W充電器でも充電は普通にできちゃいます。
私が持っているのは13インチのノートPCなんですが、だいたい60Wで高速充電できてます。
当たり前ではありますが、最大90W出力の充電器と同じくらいの速度で爆速充電できとります!
⇛【購入レビュー】RAVPower 90W充電器はコスパ最強でした!3つの理由はコレ!
もし、あなたがMacBookPro等ハイエンドPCも充電したい!という場合でも、余裕持って充電できるのはメリットといえるはず!
3、ケーブルなので、長いUSBケーブルが不要に!
実は私がコレを購入した一番の理由とも言えるのがコレぇ!
他の充電器はプラグが直接生えているので、USB-Cケーブルが短いと使いにくい!ってのが欠点でした。
が!このように↓ながーいケーブルが付いているので、あなたが持っているのが短いUSB-Cケーブルだったとしても、充電しやすいのが何よりのメリット。
ちなみにメガネ型ケーブルを差し込むタイプなので、ケーブルがダメになっても別ケーブルを用意すれば「根本で断線して使えなくなった!」とうことも無いです。
試しにPS4のケーブルを挿してみたんですが普通に刺さりましたので、他のメガネケーブルでも使える可能性は高いかと(一応この辺りは自己責任で)
4、複数ポート同時使用でも、爆速充電できる!
2ポート以上使った場合でも爆速充電できる!ってのも特徴。
試しにノートPCとスマホを同時に充電してみると、ノートPC側は40W前後プラススマホ側は18W前後↓
ノートPC側は給電能力が下がるものの、これでもノートPCで作業しながら充電は普通にできちゃいますね~。
スマホとPCを同時に充電するのは余裕みたいです。
ただし!スマホ2台+ノートPCの3台接続すると、ノートPCは充電できなくなります。(スペック表通り)
iPadPro(最大30W対応)+スマホ3台で充電してみると・・・
スマホはだいたい10W前後で充電できてます。
通常のおそーい充電器だと5Wでの充電なので、一応倍の速度で充電できております。
4つ同時に倍速で充電できるのはどう考えても性能高すぎぃ!でしょ。
2つのデメリットとは?
1,最大65Wなので、ハイエンド15インチノートPCなどはやや遅くなる?
もはやデメリットと言うほどでもないんですが、MacBookPro15インチのようなハイエンドノートPCだと純正の充電器でも90Wくらい出力あります。
13インチのノートPCだと大抵は65Wまで対応なので、もんだいないんですが15インチメインでつかている人なら90W出力の充電器を使った方がより快適かも。
⇛【購入レビュー】RAVPower 90W充電器はコスパ最強でした!3つの理由はコレ!
2,やや高め?
もはや言いがかりレベル!ではあるものの、他の2ポート充電器などが3,000円程度で買えるので、それらと比較するとやや高めな設定ではあります。
⇛どれが正解?窒化ガリウムUSB充電器のおすすめ14種と選び方を解説!
とは言っても新しい充電器とかはだいたいこのくらいの価格設定だし、MacBookProの純正充電器なんて1ポートでコレよりデカいのに7,000円以上します(汗)
と考えるとむしろ安い方だし、これもデメリット!というほどでもないかなぁと。
・ちょい高めな価格設定
【結論】現時点では最強の4ポート窒化ガリウム充電器か。
当ブログは良いところ、悪いところを正直にお伝えするのがコンセプトなので、頑張ってデメリットを考えたのですが・・・無いッ!
90Wまで対応してる15インチノートなんかだと、最高速度で充電するのが難しいってところくらいか。
ケーブル式なのであなたが持っているUSBケーブルが短かろうが、長かろうが問題なく使えるし、ほぼ全ての端末を最高速度で充電できる。
と考えると、執筆時点では最強の充電器と言っても言い過ぎじゃない気がする。
というわけで、もしあなたがこの充電器を検討しているなら、ぜひぜひ参考にしていただければ幸いです!
⇛【2020年】Anker製小型USB充電器を全10種比較!正しい選び方とは?