
目次
今回OPPO A5 2020とTCL 10 Liteはどっちが買いなのか?!あなた向きのスマホはどちらなのか?!を解説。
結論から言ってしまうと、同じくらいの価格のスマホではあるんですがTCL 10 Liteの方が断然すぐれています(汗)
キャンペーンとか抜きに単純に同じ価格であれば、ぜっったいにTCL 10 Liteの方がオススメ。
では一体どんな違いがあるのか?!6つの特徴を徹底比較してみたので、この両機種で迷っている人はぜひぜひ参考にしていただければ幸いですm(_ _)m
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
⇛楽天アンリミットは繋がりにくい?自腹検証した結果と3つの注意点とは?
OPPO A5 2020 vs TCL 10 Lite
端末名 | OPPO A5 2020 | TCL 10 Lite |
ディスプレイ | 6.5インチ HD+ (1,600 × 720) |
6.53インチフルHD+ (2340x1080) |
性能 | Snapdragon 665 | Snapdragon 665 |
カメラ | トリプルアウトカメラ 1,200万画素(広角) 800万画素 (超広角) 200万画素 (ポートレート) 約200万画素 (モノクロ) インカメラ |
トリプルアウトカメラ 4800万画素(広角) 800万画 (超広角) 200万画素(マクロ) 200万画素(深度センサー) インカメラ |
バッテリー量 | 約5,000mAh | 4000mAh |
メモリ | 4GB | 6GB |
ストレージ (データ保存量) |
64GB microSD最大256GB |
128GB microSD最大256GB |
おサイフケータイ | 非対応 | 非対応 |
防水 | 非対応 | 非対応 |
指紋認証 | ○ | ◯ |
顔認証 | ◯ | ◯ |
価格 (Rakutenモバイル) |
通常約20019円 | 通常約49,819円 |
Rakutenモバイルが『OPPO A5 2020』 or 『Xperia Ace』購入で21,300ポイント還元キャンペーンやってます↓
⇛最大21300円分ポイントが貰える!OPPO A5 2020 現在の価格や詳細はコチラ!
しかも1年通信料無料&解約無料という変態とも言えるお得キャンペーンも実施中。
⇛【最安価格?】TCL 10 LiteのOCNモバイル現在の価格や詳細はコチラ!
1、デザインはどうなの?
まずはスマホでかなり重要なデザインを比較。OPPO A5 2020はベゼルレスデザインで上下の黒い縁がかなり薄い!
ベゼルレスなので、ディスプレイサイズが大きいってのもあるんですが、デザイン的にも”今どきのスマホ”感があってかなり良い感じ。
カラーについてもディープブルー的なカラーと、深みのあるブラックでかなりシャレオツ。
一方、TCL 10 Liteはホワイトとブラックの2色展開でシンプル。
ただ、コッチはカメラが横向きというのがちょっとクセがあるデザインに感じますね・・・
あと、背面の反射の仕方が虹色ぽく反射するのでコレがなんとなく安っぽく感じます(汗)
左上にパンチホール式のカメラがあるのも個人的には好きじゃないです。
デザインに関しては完全に好みによる!ってところなんですが、カッコよさで言ったらOPPO A5 2020の方が上。完全に私の好みですが。笑
2、性能を比較
続いて重要なのがスマホのスペック。これに関してはほぼ同等のスペックだったりします。
っというのもスマホに使われているCPUがどちらも同じSnapdragon665と呼ばれる、ミドルスペック向きのCPUなんですよね↓
端末名 | 搭載CPU | ベンチマークスコア(Antutu V8 ) |
OPPO A5 2020 | Snapdragon 665 | 約15万前後 |
TCL 10 Lite | Snapdragon 665 | 約15万前後 |
iPhone6 | Apple A8チップ | 約10万 |
iPhone6s | Apple A9チップ | 約17万前後 |
iPhone11 | Apple A13 Bionic |
55万前後 |
ベンチマークの数値はあくまでも目安ではあるものの、iPhone6sよりちょっと劣るくらいのスペックですね。
「ええ?!そんな古いスマホと同じくらいなの?」っと思われるかもですが、3Dゲームなどスマホの処理性能をフルに使うような用途でもなければ、案外サクサク使えちゃいます。
私の知人や家族でもiPhone6sを現役で使っている人は複数人いますが、スペック的には十分って人しかいません。笑
もし、あなたがゲームはあまりしない!スマホの用途はネット閲覧、動画視聴、音楽、SNSくらいしか使わない。
っというのであれば、どちらのスマホも十分すぎるスペックなのは間違いなし!
ただ、唯一違う点がRAMメモリと呼ばれる、スマホのサクサク感に影響する部分です。
端末名 | メモリ |
OPPO A5 2020 | 4GB |
TCL 10 Lite | 6GB |
iPhone6 | 1GB |
iPhone6s | 2GB |
TCL 10 Liteは6GBもメモリを積んでいるのに対して、OPPO A5 2020は4GBのみ。
とはいえ、上でも書いたようにあなたが使う用途がネット閲覧とかであれば、正直体感差は無いです(汗)
3、カメラ性能比較
かなり違う点がこのカメラのスペック。数値的なスペックを見てもOPPO A5 2020よりTCL 10 Liteの方が明らかに性能は上。
端末名 | OPPO A5 2020 | TCL 10 Lite |
カメラ | トリプルアウトカメラ 1,200万画素(広角) 800万画素 (超広角) 200万画素 (ポートレート) 約200万画素 (モノクロ) インカメラ |
クアッドアウトカメラ 4800万画素(広角) 800万画 (超広角) 200万画素(マクロ) 200万画素(深度センサー) インカメラ |
画素数で写真の綺麗さが決まるわけじゃないんですが、TCL 10 Liteはメインカメラが4800万と4倍高い数値(汗)
実際の写真はどの程度違うのか?!You Tuberさんがアップしてくれている、写真画像を参考にさせて貰うと正直どっちもキレイです。笑
夢野千春さんというYou TuberさんのOPPO A5 2020の写真をお借りするとこのような感じ↓
普通にキレイですし特に文句の付け所はナシ。やや彩度は低いかな?
作品撮りとかには向いてないかもですが、普通に撮る分にはなにも問題ナシ!
他にもめちゃ詳しくカメラ性能を比較してくださってくれていますので超絶参考になります↓
また、TCL 10 Liteの写真ですが、こちらも普通にキレイです。
やや背景の白飛びが目立ちますが、画質悪い!っと言うほどじゃあないですね。
マクロ撮影もキレイ。
コントラストが高い場面だと、ちょっと黒つぶれは気になるかも?
こちらももっと詳しくTCL 10 Liteの写真や動画を解説してくれているので、気になっている人はYou Tube動画もチェック!↓
どっちも十分にキレイの撮れるのですが、ややTCL 10 Liteの方が彩度が高くキレイな写真かなぁ?というような気はします。
ただ、TCL 10 Liteにはマクロレンズがあるので、超近接距離から撮影する機会があるならTCL 10 Liteの方が上手なのは間違いなし!
4、ストレージ比較
ストレージ容量が多ければ多いほど、写真や動画、音楽などたくさん保存することができます。
OPPO A5 2020は内部ストレージが64GBと少なめなんですが、microSDカードで最大256GBを足すことも可能。
(一応、非公式ではあるが、512GBも使える情報もあり)
よほど動画やゲームのデータなど保存しないのであれば、64GBでも十分ですが使ってみて「やっぱり足りない!」
っと思ってもあとから、microSDカードで足せるので、64GBでも十分かなぁという気はします。
一方、TCL 10 Liteは内部ストレージが128GBとOPPO A5 2020の2倍も容量があります。
正直、これだけあれば殆ど人は十分なんですがコチラもmicroSD最大256GBまで対応しているので、容量不足に悩む事はほぼ無いかと。
どっちも十分な容量ではあるものの、OPPO A5 2020は64GBと少ないのでTCL 10 Liteの方が上。
5、ディスプレイ比較
かなり大きな違いがコレ。ディスプレイサイズ自体はほぼ一緒↓
端末名 | OPPO A5 2020 | TCL 10 Lite |
ディスプレイ | 6.5インチ HD+ (1,600 × 720) |
6.53インチフルHD+ (2340x1080) |
なんですが、全然違うのがディスプレイの解像度。
OPPO A5 2020はHD+(1,600 × 720)と、最近のスマホはフルHD~が多い中画質は劣ります。
一方、TCL 10 LiteはフルHD+でかなり画質はキレイです。
正直、HD画質でも汚くて使えない!ってほどじゃないんですが、やはりフルHDのスマホと比べると画面はぼやけて見えるというかちょっと画質悪く感じますね(汗)
6、価格の違い【重要】
もっとも重要とも言えるのが価格!
端末名 | OPPO A5 2020 | TCL 10 Lite |
価格 | 通常約20,019円 (Rakutenモバイル) |
約20,100円前後 (OCNモバイル) |
⇛TCL 10 LiteのOCNモバイル現在の価格や詳細はコチラ!
購入するストアによっても変わるんですが、私が見た最安価格だとこのような感じ。
通常価格だとほぼ同じくらいの価格で、大した違いはありませんでした。
性能的にはTCL 10 Liteの方が明らかにカメラ性能やディスプレイの綺麗さは優れている。
っと考えると「同じくらいの価格だったらTCL 10 Liteの方が明らかにコスパは良い!」っと断言します。
ただぁぁし!これはあくまでも通常価格での話。
どちらのスマホもキャンペーン価格で、半額以下で買える事が多々あるんですよね。
例えばOPPO A5 2020は執筆時点ですが、Rakutenモバイルで購入&契約すると本体端末代金以上のポイントが還元される、暴力的なまでにお得なキャンペーンもやっています。
⇛【1年無料&最大26,300ポイント還元】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
OPPO A5 2020の本体価格が2万ちょっとなんですが、2万円以上のポイントが還元されちゃいます(汗)
更に!300万名限定で1年間無料でRakutenモバイルが使い放題&解約料も一切不要という、これまた悪魔的にお得なキャンペーンも実施してます↓
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
つまり、RakutenモバイルでOPPO A5 2020を購入したと思ったら、端末代以上のポイントが貰えて1年無料でデータも使い放題になるってわけですね。
TCL 10 Liteよりも性能が低いと言っても、こんだけお得に使えるならOPPO A5 2020を選択するのも十分アリ!
【結論】結局どっちが買い?あなたに合っているのは…
最後にどっちが買いなのか?!あなたに合っている方をまとめてみるとこんな感じ↓
・動画や写真などより多くスマホに残したい
・ディスプレイは美しい方が良い
っと言った感じ。
通常の価格はどちらも2万前後で明らかに性能的にはTCL 10 Liteの方が上なので、OPPO A5 2020を選ぶ事はありえない!ってのが本音。
ただ、執筆時点ではRakutenモバイルで購入する場合に限り、本体端末代以上のポイントが還元されるのでOPPO A5 2020もアリ!って感じですね。
何しろ1年無料でデータ通信し放題で、端末代が実質タダって・・・言い過ぎでもなんでも無く10年に1度あるかないか?くらいお得だと思うんですがどうでしょ?
っというわけで、あなたがこの両機種で迷っていたらぜひぜひ参考にしていただければ幸いですm(_ _)m
⇛最大21300円分ポイントが貰える!OPPO A5 2020 現在の価格や詳細はコチラ!
⇛【最安価格?】TCL 10 LiteのOCNモバイル現在の価格や詳細はコチラ!
※その他スマホの比較記事などはコチラ↓
⇛コスパ最強はどっち?OPPO A5 2020とRedmi Note9Sの6つの特徴を全力比較!
⇛OPPO A5 2020とGalaxy A7の重要な6つの性能を比較!
⇛罠か?神か?1年間無料Rakuten UN-LIMITの申し込み方法&3つの注意点を解説!
⇛楽天モバイルの致命的な6つのデメリット&メリットを正直に解説します!
⇛どんな人向き?Galaxy A7を自腹レビュー!6つの特長&短所を正直に書きます。
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
⇛本当にコスパ良い?Rakuten miniを購入レビュー!6つの短所&長所はコレ!
⇛Rakuten UN-LIMITの低速(1Mbps)はどこまで使える?5つのテストした本音を書きます。