
今回はOPPO A5 2020とAQUOS sense3 liteはどっちが買いなのか?!を全力で解説!
かなり価格もスペックも近い機種なので、迷いまくるところですが個人的にはOPPO A5 2020がオススメ!っというのが結論。
本当に性能差はかなり近いので難しいんですけどね・・・では一体どんな違いがあってどっちがあなた向きなのか?!7つの項目を比較していきます!
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
⇛楽天アンリミットは繋がりにくい?自腹検証した結果と3つの注意点とは?
OPPO A5 2020 vs AQUOS sense3 lite
端末名 | OPPO A5 2020 | AQUOS sense3 lite |
ディスプレイ | 6.5インチ HD+ ( 1,600 × 720) |
約5.5インチフルHD+ (2,160 × 1,080) |
性能 | Snapdragon 665 | Snapdragon 630 |
カメラ | シングルアウトカメラ 1,200万画素約800万画素 (超広角) 約200万画素 (ポートレート) 約200万画素 (モノクロ)
インカメラ |
メインカメラ 約1,200万画素
インカメラ |
バッテリー量 | 約5,000mAh | 約4,000mAh |
メモリ | 4GB | 4GB |
ストレージ (データ保存量) |
64GB microSD最大256GB |
64GB microSD最大512GB |
おサイフケータイ | 非対応 | 対応 |
防水 | 非対応 | IPX5/IPX8/ IP6X |
指紋認証 | ○ | ◯ |
顔認証 | ◯ | ◯ |
価格 | 通常約20019円 | 通常約23,619円 |
Rakutenモバイルが『OPPO A5 2020』 or 『AQUOS sense3 lite』購入で21,300ポイント還元キャンペーンやってます↓
⇛最大21,300円分ポイントが貰える!OPPO A5 2020 or AQUOS sense3 lite購入キャンペーンはコチラ!
しかも1年通信料無料&解約無料という変態とも言えるお得キャンペーンも実施中。
1、デザインはどうなの?
まずはスマホで重要なデザインを比較。デザインに関しては個人個人で好みが分かれるものの、個人的にはOPPO A5 2020のほうが圧倒的にカッコいい!っと思います。
っというのも最近主流になってきている”ベゼルレスデザイン”(上下の黒い縁が薄い)が採用されてて、先進感があるんですよねぇ~
カラーもブラックとディープブルーっぽい色味でカッコヨス。正直これが2万円台で買えるとか信じられないくらいには良いデザイン。
一方、AQUOS sense3 liteはベゼルが厚めなので、一世代前のスマホっぽい感じがして、ちょっと野暮ったいですね・・・
グレー、ブラック、ライトカッパーの3色展開なんですが、カッコいいと言う感じはあんまりしないかなぁ(汗)
上下のベゼルが厚いので誤操作しにくい、というメリットはあるもののOPPO A5 2020も下部分のベゼルは結構厚みがあるので、誤操作しやすいってわけでもありません。
完全に独断と偏見まみれなのを承知で言うとデザインはOPPO A5 2020の方がカッコいいっ!っと思います。
2、性能を比較
次に重要なのがスマホの性能。スマホ性能の指標となるベンチマークテストを見るとこんな感じ↓
端末名 | 搭載CPU | ベンチマークスコア(Antutu V8 ) |
OPPO A5 2020 | Snapdragon 665 | 約15万前後 |
AQUOS sense3 lite | Snapdragon 630 | 約12万前後 |
iPhone6 | Apple A8チップ | 約10万 |
iPhone6s | Apple A9チップ | 約17万前後 |
iPhone11 | Apple A13 Bionic |
55万前後 |
あくまでもベンチマークは目安でしかないんですが、流石にiPhoneとかと比べるとかなり貧弱に見えちゃいますね(汗)
OPPO A5 2020の方が性能が高いチップであるSnapdragon 665を搭載しているので、ややOPPO A5 2020の方が性能は上。
ッと言ってもスコア差は3万程度なので、普段使い(動画閲覧、WEBサイト、電子書籍など)であればそんなに体感できるほど性能差は無い感じ。
更にスマホのサクサク感にも影響するメモリを見ると両機種とも同じ4GB搭載。
端末名 | メモリ |
OPPO A5 2020 | 4GB |
AQUOS sense3 lite | 4GB |
iPhone6 | 1GB |
iPhone6s | 2GB |
うーむ・・・ここまで性能が近いと正直言ってかなりスマホ好きでもなければ体感差はほぼ感じられない!っと言っても言い過ぎじゃないかと。
とはいえ、OPPO A5 2020の方がチップ性能は高いのは間違いないです。
もし、あなたが少しでも性能が高い方が良いっ!っというのであれば、OPPO A5 2020一択。
3、カメラ性能比較
続いてカメラ性能を比較。OPPO A5 2020の方は4眼レンズを搭載ししているので、超広角で撮影することが可能。
例えば、旅行先で広大な景色を撮影したい!っとかであれば、超広角カメラがあると無いのとでは全然変わってきます。
こちらは私が撮影した普通のレンズで取った写真↓
一方コチラが広角レンズに切り替えて撮影した写真↓
※この写真自体はZenFone5Zという別機種で撮影してます。あくまでも超広角カメラの一例として。
同じ風景でも超広角レンズがあると無いのとでは、印象が全く違った写真が撮れるんですよね。
もしあなたが旅行先などで、広い風景写真を撮影する!っというのであれば超広角カメラは必須かと。
一方、AQUOS sense3 liteはシングルレンズのみなので、普通の写真を撮るくらいしかできませんね・・・
そして、カメラの画質ですが以下のような感じ↓
夢野千春さんというYou TuberさんがOPPO A5 2020、OPPO Reno A比較してくださっている画像
右側のOPPO A5 2020の写真を見ると手前の電灯?的なものがややノッペリしているものの、特に画質が悪い!っという感じはしませんね。
より詳しくカメラの性能が知りたい!っという方は夢野千春さんの動画をチェック!
めちゃ詳しくカメラ性能を比較してくださってくれていますので超絶参考になります。
また、AQUOS sense3 liteの写真も画素数1200万とOPPO A5 2020と同じ。
最近の3000万画素を超えるようなスマホと比べると、画素数的には劣るように感じますが”すまっぴーチャンネル”さんのレビューによると、かなりキレイに撮れるみたい。
引用:すまっぴーチャンネル様
同じ被写体じゃないので、一概にコッチがキレイ!っとは言えないんですが、パット見は若干AQUOS sense3 liteの方がキレイなような・・・
より詳しくカメラ性能もチェックしてくださっているので、カメラが気になる!っという人は”すまっぴーチャンネル”さんの動画もチェック!
ただ、個人的には超広角カメラを一度使うとコレがなくなるのは考えられないくらい便利なので、OPPO A5 2020に軍配が上がるかなぁ。
4、ストレージ比較
スマホ内部にどのくらいデータ容量が入るのか?を示すのがこのストレージ。
これについては本体に保存できるストレージ量はどちらも同じ64GB
なんですが、一番の違いはmicroSDで対応している最大データ量です。
OPPO A5 2020が最大256GBのmicroSDカードに対応しているのに対して、AQUOS sense3 liteは最大512GBまで対応。
OPPO A5 2020も一応512GB以上が使えるみたいなんですが、公式では最大256GBなので自己責任で~っという感じみたいですね。
っとは言え正直スマホにガンガン動画を入れるとか、写真を保存しまくる!っとかでもなければ256GBの容量でも十分足ります。笑
私もブログ用に毎日のように写真撮りまくってますが、64GBのmicroSDカードでも結構足りちゃうんですよね。
最悪足りなくなったら、Googleドライブなんかのクラウドストレージにぶっこんでおけば良いですし・・・
ただよりたくさんの容量を保存したいなら、公式的にはAQUOS sense3 liteに軍配が上がるのは間違いないです。
5、ディスプレイ比較
ここは最も大きな違いとも言える部分。OPPO A5 2020は見たとおり、6.5インチのディスプレイと結構大きめなディスプレイです。
ディスプレイが大きいということはそれだけサイズがデカく、携帯性が悪くなる・・・
っとも言えるんですが、視認性が高いので動画をよく見る!とか、「最近携帯の文字が小さくて読みにくい」という人はサイズがデカイ方が読みやすいかと。
ただし!OPPO A5 2020は6,5インチディスプレイとかなり大きいサイズながら、フルHDよりも低い画質なんですよねぇ・・・(1,600 × 720)
そこまで低画質ってわけではないんですが、美麗なディスプレイを楽しみたい!っという人にとってはちょっと画質は悪め。
逆にAQUOS sense3 liteも液晶ディスプレイではありますが、フルHD+(2,160 × 1,080)なのでかなり綺麗です。
ディスプレイの見やすさはOPPO A5 2020が上。ディスプレイのキレイさはAQUOS sense3 liteが上という感じか。
6、その他機能の違い
ここも結構大きな違い。
AQUOS sense3 liteは完全防水とも言えるIPX5/IPX8に対応。
ただお風呂対応とは書かれているんですが、IPXの規格って基本的には真水の常温水の防水性能です。
一応、お風呂対応とは言っていますが公式の下の方に書かれているように、お湯がかかるとOUTの可能性があるのは注意。
お風呂場での利用について
・湯船や温泉、石けん、洗剤、入浴剤の入った水には浸けないでください。
・風呂場では、浴室温度40℃以下、湿度99%以下で連続使用2時間以内の範囲でご使用ください。
・その後必ず水抜き・自然乾燥を行ってください。なお、全ての機能の連続動作を保証するものではありません。
・急激な温度変化は、結露の原因となりますので本体が常温になってから風呂場に持ち込んでください。
・高温のお湯をかけたり、温まった本製品に冷たい水をかけないでください。
・風呂場で、イヤホンや外部接続機器を接続して使用しないでください。
・風呂場では絶対に充電を行わないでください。
・防水・防塵性能を維持するため、異常の有無にかかわらず2年に1回部品の交換をおすすめします(有料)。
・浴室内では充電を行わないでください。
引用:AQUOS sense3 lite 公式サイト
更におサイフケータイにも対応しているので、スマホだけでもピッとかざすだけで華麗に会計をすることが出来ます。
一方OPPO A5 2020はおサイフケータイも、防水性も無し。
個人的には防水性能はいらないと思うのですが、おサイフケータイは結構デカイですね・・・
7、価格の違い【重要】
そして、一番重要とも言えるのが価格!一番安いと思われる、Rakutenモバイルでの価格をチェックしてみるとこんな感じ↓
端末名 | OPPO A5 2020 | AQUOS sense3 lite |
価格(Rakutenモバイル価格) | 通常約20019円 | 通常約23,619円 |

⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
⇛罠か?神か?1年間無料Rakuten UN-LIMITの申し込み方法&3つの注意点を解説!
【結論】結局どっちが買い?あなたに合っているのは…
最後にどっちが買いなのか?!あなたに合っている方をまとめてみるとこんな感じ↓
・超広角カメラを使いたい
・少しでもサクサクな方が良
・おサイフケータイ、防水性能は欲しい
・きれいなディスプレイが良い
この程度の価格差であれば私ならOPPO A5 2020を選びます。
っというのも私の場合超広角カメラが必須!だからです。旅行先とかでは99%超広角カメラを使うので、シングルカメラだけに戻るのはちょっと厳しい。
ただ、逆にあなたが超広角カメラは使わない!っというのであれば、間違いなくAQUOS sense3 liteがオススメ。
基本的な性能はほぼ変わらないし、防水性ありでディスプレイも綺麗。更に一番デカイのがおサイフケータイ!
一々お財布を取り出さなくても、スマホをかざすだけで会計できるのはめっちゃ楽です。笑
っというわけで、もしあなたがOPPO A5 2020とAQUOS sense3 liteを検討しているならぜひ参考にしていただければ幸いですm(_ _)m
⇛最大21,300円分ポイントが貰える!OPPO A5 2020 or AQUOS sense3 lite購入でキャンペーンはコチラ!
※Rakutenアンリミットを契約して検証した記事はコチラ↓
⇛罠か?神か?1年間無料Rakuten UN-LIMITの申し込み方法&3つの注意点を解説!
⇛楽天モバイルの致命的な6つのデメリット&メリットを正直に解説します!
⇛楽天アンリミットは繋がりにくい?自腹検証した結果と3つの注意点とは?
⇛どんな人向き?Galaxy A7を自腹レビュー!6つの特長&短所を正直に書きます。
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
⇛本当にコスパ良い?Rakuten miniを購入レビュー!6つの短所&長所はコレ!
⇛Rakuten UN-LIMITの低速(1Mbps)はどこまで使える?5つのテストした本音を書きます。