
目次
当記事を読んでいるあなたは「タブレット欲しいけど、どうしようかなぁ・・・」っと迷っているかもしれない。
が!そんな迷っているあなたはまだ買う必要は無い!っとタブレット歴5年の私が強くお伝えしたいです。
XperiaZ2Tablet⇛iPadPro9,7⇛iPadPro11っとタブレット端末を渡り歩いき、毎日毎日タブレットに触り続けているた私が「なぜタブレット端末なんて必要ないのか?!」5つの理由をアツく解説してきたいと思います。
あなたにタブレットが必要ない?5つの理由とは?
1、ノートPCの変わりにはぜっっったいならない!
もしかしたら、あなたは「タブレットならノートPCっぽく使えるし、動画や雑誌の閲覧もできて万能じゃん!」っと思うかもしれません。
こんな感じで「カフェでオサレに作業できる!」っと妄想しているかもしれません。
が!ここは声を大にして言わせて頂きたい。「タブレット端末はぜっっったい!にノートPCはの代わりにならない!」です(汗)
理由としては以下の3つ
・マウスが使えない
・画面の小ささにストレスが溜まる
普段あなたがどんな作業をノートPCでするのか?にもよるのですが、ノートPCでできることはノートPCでする方が何倍も効率が良いのは間違いないです。
特にストレスに感じるのが、使い慣れているソフトが無い!という点ですね。
これは私が普段PCをはWindowsを使って、タブレットはiPadを使っているのもありますが・・・
やはり、使い慣れているソフトと同じようなソフトが無いとビミョーにストレスが溜まります。
探すと似たようなアプリはあるもんなのですが、使用感がビミョー違うのでやっぱりビミョーにストレスが溜まるんですよね(汗)
例えばサムネイル画像を作る時にかるーく画像編集ソフトを使うのですが、自分が使いたいフォントが無かったり、なんか微妙に画質が違ったり・・・
と全く使えない!ってわけじゃないですが、このビミョーな違いが積み重なってスゴイストレスに感じます。
そして、何よりストレスを感じるのがマウス操作が出来ない!という点です。
画面を操作する際に一々画面に手を伸ばすのが地味にメンドクサイんです。「10cm手を伸ばすくらいどうってこと無いじゃんっ!」っと思うかもしれませんね。。。
が、この10cmくらい手を伸ばす作業が10回、20回、、、と積み重なってくるとこれまたストレス。
例えば、コピペ操作をマウスで使用と思ったら、キーボートから数cm手を横にずらしてマウスに手を乗せるだけで画面全体を操作出来ます。
が、タブレットの場合は画面に”手を伸ばす⇛コピーしたい所長押し⇛ペーストしたいところに指を移動させる”と動作が大きんですよね。
一回一回は大したこと無いのですが、これが積み重なってくると「マウス使いてぇぇ!」っと段々ストレスになってくるんです。笑
こんなにストレスが溜まるのだったらもうノートPCで良いじゃん!ってなります。間違いなく。
2,対応していないアプリも多い
これもタブレット端末た使うOSにもよりますが、iPadの場合iPhoneアプリを無理やりタブレットで表示しているようなアプリも結構多い
こんか感じでメチャ外枠が表示されちゃうアプリも見かけられます。
スマホの代わりにも、PCの代わりにもなる!っと思って、スマホアプリを使ってみるとデカ外枠が表示されたり、無理やり画面を引き伸ばしたようなアプリもまだまだ多いです。
うーん、、、使えなくは無いんだけど、なんのための大画面なんだ?っと思っちゃう時もありますね・・・
3,スマホが大画面化している!
私が特に最近感じているのがコレ!最近のスマホはベゼルがどんどん薄くなって大画面化が進んでいます。
私自身つい最近、『ZenFone5z』というベゼルレスなスマホに変えたんですが、劇的にiPadを使用する回数が減りました(´;ω;`)
以前は『XperiaZ5』という極太ベゼルスマホを使っていたので、WEBや動画閲覧時は画面が小さすぎてかなりストレスがありました。
なので、基本家に家にいる時はWEBや動画を閲覧はタブレット端末担当だったのですが・・・「もうスマホの画面がこれだけデカいなら、スマホで十分じゃん!」っと思える時が多々あります。
いや、もちろんタブレット端末の方が画面がデカくて視認性は高いのですが、寝転がってWEBサイトを見たり、ちょっとメールを確認する時等取り回しの良さはスマホの方が圧倒的に上。
座ってWEBや動画を見るならそれこそ、ノートPCでも見れるし10cm手を伸ばさなくても操作できるし・・・
っと考えると大画面だからという優位性もそこまで無いような気がします。
4,テレビに比べると画面が小さいのでストレスが溜まる。
私はAmazonPrimeのドラマをたま~に見るのですが、ドラマや映画などのエンタメコンテンツはやっぱりテレビのような大画面でみたいです。
iPadでも見れるは見れますが、今はAmazon Firestick TVがあれば大抵のテレビでアマプラもYou Tubeも見れちゃうので、iPadで映画やドラマを見ようなんて気は1ミリも起きません。笑
ただ、画面の大きさはどうでも良いビジネス系の動画なんかはiPadでも良いかも。
5,高い、高い、高い!
やっぱりなんと言ってもコレ!絶対にタブレット端末が必要なんだ!っという人以外には高すぎです(汗)
安いタブレット端末なら3万円程度でもそこそこの性能のタブレット端末は購入できます。が!ただ待って欲しい。
あなたがタブレットでしたい事は、本当に他の端末でも代用できないでしょうか?
WEB閲覧や動画鑑賞はテレビやスマホでも十分できるし、本格的に作業したいならノートPCの方が絶対に良いに決まってます。
むしろ、ぜっったいにタブレット端末じゃないとダメなんだ!って事は殆ど無いはず。
ただ何となく欲しいという理由だけで、3万~もの金額を払うのはもったいなさすぎっ!っとタブレット歴5年の私は強く、強くお伝えしたいです。
私は物欲に屈して10万くらいするiPadPro11を購入してしまいましたが、電子書籍やWEBブラウジングで使うだけなら、5万程度のiPadairでも良かったなと・・・
タブレット端末が必要な人3パターン
ここまでタブレット端末をボロクソにけなしてきましたが、タブレット端末にも良い面はもちろんあります。
5年使ってきて分かったタブレットが必要だ!っと思う人を書き綴ってみようと思います。
1,使用用途が明確に分かっている人
一番はコレ。あなたはタブレット端末を購入した後、何に使うのか?明確に購入後のイメージが湧いているでしょうか?
もし、「何となく欲しい」と言うなら、かなりの可能性で後悔する可能性が高い!っとお伝えさせて頂きたい。
購入した直後は所有欲が満たされてドーパミンがドバドバ出るおかげで、ムリにでもタブレット端末を使うかと思います。
が!5つの理由で示したように、タブレットでできる事はほぼ全て他の端末でできるし、効率も使い勝手も良いんですよね(汗)
あなたがタブレットで明確に何をしたいのか?イメージ出来ていないうちはタブレット端末は必要が無いという事です。
2、雑誌、書籍をたくさん読む人
私がタブレットで最も活用しているのがコレ!ビジネス書や雑誌などの電子書籍を読む事が多いのですが、視認性はスマホに比べて抜群に良いッ!
とはいえ、これもスマホやPCで見れるので絶対にタブレット端末じゃないとダメ!ってわけじゃないのです。
ただ、こればかりは・・・こればかりは、タブレット端末の快適性に慣れたら他の端末で見ようとは思えませぬ。。。
旅行や仕事の移動中でも数千冊以上の書籍を読めるっと考えるとそれだけでワクワクする。正に自分だけの移動図書館!
もし、あなたが電子書籍でもOK派で書籍を読む機会があるなら、タブレット端末を購入検討する価値はあるかと思います。
ただし!わざわざ、電子書籍を読むために10万もする、iPadProを購入する必要は一切無い!っと強く言いたいです。
電子書籍が目的なら中古のiPad。もしくは中古に抵抗があるなら、安価なタブレットで十分読めますので、その差額分書籍代に充てた方が幸せになれるはず。
3,イラストを書く人
タブレット端末が最も必要だと思うのが”イラスト関連を本格的にやっている方。”
私自身はまっったくイラスト関係に疎いのですが、知人のイラスト系を仕事にしている人に言わせると「タブレット端末は一生手放せない」だそうです。笑
端末さえあれば、何時でもどこでも好きなだけイラストが描き放題っていうのは革命的みたい。
こればっかりはノートPCや画面の小さいスマホじゃあ代用できないからなぁ・・・
【結論】タブレット端末が必要な人はこんな人!
タブレット端末が必要な人をまとめてみるとこんな感じ↓
・仕事で使う場合は対応するアプリがあるか?必ず!チェックする
・イラストを本格的にやっている人
・ベゼルレススマホでも画面が小さく感じる人
当記事では偉そうにタブレット端末をボロクソに書いてしまいました・・・恐らく全国タブレット協会から強い圧力がかかるかもしれません。
が「”何となく”欲しい」程度でタブレットを買ってしまうと段々使用頻度が下がって、置物になる可能性が高いです。(私の弟はAmazonFireHDというタブレットを購入後2週間で使わなくなったそう)
私はタブレット端末の快適性に慣れてしまい、タブレット中毒に陥っているので後悔はしていませんが、絶対絶対人生に必要か?!っと言われると・・・
PCやスマホよりは必要性は低いかも(汗)あったら便利だけど、「無かったら無かったで何となる」という感じ。
もしかすると、必要だから欲しいのでは無くて雑誌やWEBの「タブレットはこんなにスゴイ!」という記事読んで物欲が高まってしまっている可能性が高いので、絶対に購入前は「何に使うのか?」を冷静にイメージして欲しいです。
そして、もしあなたがiPadの購入を検討しているなら、ぜひ以下の記事も読んでみて欲しいです↓
⇛【9ヵ月レビュー】実はコスパ悪い?iPadPro11の強烈な7つのデメリットとは?
ネット上のiPadを賛美しまくる記事とは逆にあえてデメリットを挙げまくったので、購入の参考になるはず!