
目次
今回は『NANAMI Qi急速 ワイヤレス充電器』を自腹購入したので全力レビュー!
使って分かった5つの特徴と短所を正直にお伝えさせて頂きたいと思います。
結論を言うとこの価格でこの性能であれば、ワイヤレス充電器としてはコスパ最強なのは間違いなし。
もし、あなたがワイヤレス充電器を使ってみようかな?っと思っているなら買い!間違いなく。
もし、あなたがUSB急速充電器を探しているなら絶対に以下の記事だけでも見て欲しいです↓
⇛結局どれが買い?窒化ガリウムUSB充電器のおすすめ13種と選び方を解説!
⇛【2020年】Anker製小型USB充電器を全10種比較!正しい選び方とは?
⇛【2020】RAVPowerのオススメ小型急速充電器5選!あなた向きはコレ!
⇛【急速充電器vsApple純正】iPhone充電速度を検証!2倍近く爆速でした…
超分かりにくいAnkerの充電器の違いと選び方を解説しているので、絶対に参考になるはずっ!
NANAMI Qi急速 ワイヤレス充電器
製品名 | NANAMI Qi急速 ワイヤレス充電器 |
最大W数 | 10W |
⇛NANAMI Qi急速 ワイヤレス充電器現在の価格&詳細はコチラ!
NANAMI Qi急速 ワイヤレス充電器 3つの特徴とは?
セット内容はマイクロUSBと充電パッド。
買って気づいたんですが、パッドって結構大きいんですよね(汗)
1、薄い!
とにかく薄い!iPhone6とほぼ同じくらいの厚さしかありません。
激薄くん。本当にこれで充電できるのか?!っと心配になるほど薄い。
置くタイプの充電器だと、ちょっとサイズが巨大なので場所を取るんですが、こっちの平置き型だとサイズがかなり小さいのであまり場所をとらないのが◎
とは言っても机の面積を専有するのには変わらないので個人的にはちょっと邪魔に感じます(汗)
2、置くだけで充電できる!
「当たり前だろ!」っと思われるかもですが、置くだけで充電できるのは確かにケーブルを一々挿すよりもラク。
結構、分厚いケースを付けたままで充電できるのにはビビりました。
一々ケースを外すのが面倒くさいなぁ~っとか思っていたんですが、いつの間にかケースを付けたまでもワイヤレス充電できるようになっているなんて・・・
3、意外と充電速度は速い
どーせワイヤレス充電なんてメチャ充電速度遅いだろ!っと妄想していたんですが、実際に充電してみると想像以上に充電時間が速くてビビりました。笑
iPhoneの場合はワイヤレス充電の最大速度は7,5Wなので、通常の付属している充電器5Wよりも1,5倍速く充電できちゃいます。
試しに20分ほどiPhoneXRを充電してみました。
37%スタート。意外と充電したいと思い始めるリアルな数字な気がする。
分厚いケースを付けたまま20分放置すると48%まで回復。約11%。
どうせ5%くらいしか回復しないだろ!とか思っていたんですが、思っていたよりかなり速かったです。
とはいえ後述しますが、ケーブル充電と比べてしまうと圧倒的に遅いです。
もしあなたが、より高速充電をしたいぜ!っというなら間違いなくPD充電に対応した充電器を使うことを強く、強く!強く!オススメします。
⇛【窒化ガリウムUSB充電器】目的別のおすすめ13種と選び方を解説!
4,安い、安い、安い!
当ブログとして外せないのが価格!
NANAMIというブランドは正直聞き慣れない感じはするのですが、とにかく他のワイヤレス充電器より安いッ!
私が執筆している時点では1000円ちょっとで販売されてます。たまにクーポンとかばら撒いて更に安くなることもあるみたい↓
⇛NANAMI Qi急速 ワイヤレス充電器現在の価格&詳細はコチラ!
例えば、ガジェット系で知名度が高いAnker製のワイヤレス充電パッドなんかだと、ほぼ同じ性能の充電器でも倍くらいの価格がします。
安かろう悪かろうだったら、意味がないですが私が使った限り普通に充電できますし、レビューでも評判は良さそうなので、ブランドにコダワラないならコチラの方が圧倒的にコスパは良いかと。
安いは正義!
購入して感じた4つの短所とは?
1、真ん中に設置しないと充電できない
一番気になったのがコレ。恐らく真ん中辺りに充電用のコイルが設置されているからだと思うのですが、ちょっと中心から外れると充電できないんですよね。
これだとアウト。
なので疲れている時なんかにテキトーにポイッっと置いてしまうと、翌朝「充電できてねぇえ!」ってなる可能性あると思います。
充電できていればちゃんと青いランプが点灯するので、ランプが点灯するまで1秒くらい充電器を見つめていないと行けないのがちょっと面倒。
充電ケーブルであれば、端子にぶっ刺せば有無を言わさずに充電できるので正直、普通のスマホにおいては「ケーブル方が良いや!」って思っちゃいました。
2、操作しながら充電するのは難しい。
これは私が縦置き型じゃなく、平置き型を購入したので仕方ないのですが、平置き型だと充電しながら操作&閲覧していると疲れます(汗)
画面を覗き込むような体勢になるので、充電しながら動画を見たい!操作したい!という人は縦置き型を選んだほうが絶対に良いです。
3、充電パッドを置くのに場所を取る
薄型で縦置きのタイプよりは場所をとらないのですが、それでもケーブルより場所を取るのは間違いないです。
ケーブルだけなら紐一本分しか場所とりません。
が!こちらはパッドの分場所とります・・・当たり前だのクラッカーですが・・・
全ての端末がワイヤレス充電を使えるなら、机の面積を専有しても気にならないかもですが、ワイヤレス充電充電できるのは、一部のイヤホンとiPhoneXRくらい。
正直、これだけの為にワイヤレス充電パッドを置くのはちょっと邪魔。
この他にもケーブルもおいておく必要があるので机の上がかなりごちゃつきます(汗)
4、ケーブルに比べると充電速度は遅い
iPhoneの場合最大7,5W他の10Wまで対応しているスマホなら10Wの高速ワイヤレス充電が可能。
ではあるんですが、ワイヤレス充電にしては高速なのは間違いないものの、最近増えつつあるPD充電充電に比べると遅いです。圧倒的に。
以前、当ブログでも紹介したPD充電対応の充電器であれば、15W~もの爆速充電が可能。
⇛【1年使用レビュー】Anker PowerPort I PD-1の充電速度&3つの弱点を解説!
充電の残りが0%⇛50%までたった30分で充電できちゃうくらい爆速なので、いくら高速なワイヤレス充電でも遅く感じちゃいます(汗)
iPhoneも専用のケーブルさえ用意すれば、PD充電で爆速充電が可能なので、わざわざワイヤレス充電にコダワル必要もあんまり無いような気がしてます。
一旦爆速充電になれてしまうと、他の全ての充電方法が激遅に感じてしまう、パンドラの箱的な面はあります。笑
が、充電し忘れていても外出するまでに100%近くまで充電できてしまうのでメチャ便利です。
【結論】ワイヤレス充電を使ってみたい人にはオススメ!
ちょっとデメリットに関する記述が多く辛口っぽい感じになってしましたが、NANAMIの充電器にはまっったく不満はありません。
むしろ、2000円も3000円もするようなワイヤレス充電器買うくらいなら、NANAMの1000円代の充電器で十分かと。
Ankerなんかもワイヤレス充電パッドを売っていますが、性能面はほぼ一緒。
なのに倍近い価格するので、だったらNANAMIでいいじゃんッ!とは思います。
⇛Anker PowerWave 10 Pad現在の価格&詳細はコチラ!
個人的にはワイヤレス充電自体を凄い便利!とは思いません。慣れたら便利なのかな?(汗)
ただ、もしあなたが「ワイヤレス充電をちょっと使ってみたい」っと思っているなら入門機的な感じでNANAMIを使ってみるのはアリかなと。
だって、たったの1000円ちょっとですぜ?!コスパは最強クラスでしょう。笑
⇛【2020年】Anker製小型USB充電器を全10種比較!正しい選び方とは?