
目次
コスパ最強のスマホスタンドを探し求めて、ネット上をクロールし続けて5時間・・・
やっと「コレは良いッ!」っと思えるデザイン性、利便性、コスパ3つが揃った最高のスマホスタンドが見つかったので、当記事で紹介させて頂きたい!
それが今回の『Lomicall スマホ スタンド』
もし、あなたがスマホスタンドを探しているなら、コレ買っておけば間違いない!っと断言できます。
という事でLomicall スマホ スタンドを購入してわかった5つのメリットと、唯一のデメリットを解説していこうかと思います。
買ってわかった!5つのメリットとは?
1,デザインが美しい
最初のメリットがデザインの美しさ!
シンプルでアルミニウムの質感がMac的。安っぽさは微塵も感じらない・・・
裏から見てもダサくない・・・
私がガジェットの周辺機器に求めるものの1つが”デザイン性の高さ”
別に他のスマホスタンドより、めちゃくちゃカッコいい物が良い!ってわけじゃないです。
ないですが、ダサいアイテムはどんなに利便性が高く、価格が安くても使いたくない!っというのが私の考えです。
ダサい、カッコいいの基準は人によって異なるので私の基準を押し付けたくは無いですが、Lomicall スマホ スタンドのデザインを見て「ダサッ!」っと思う人はいないはず!
あなたがどんなデザインのスマホやデスク、PCを使ってもシンプルなデザインなので違和感が生まれる事は無いです。
2.軽い!
ジミ~にメリットなのでコレ。こんなに質感が高いのにたったの118gしか重量が無いです。
スマホスタンドって意外に作業用デスクに置いたり、気分転換にリビングで仕事したり、外で作業する時にコワーキングスペースに持って行ったり・・・っと動かす場合が多いです。(私だけかもしれませんが)
なのでこの軽量感はスマホスタンドをよく動かす!という人には、紛れもなくメリット。
ただし!後述しますが、軽量のはメリットではあるんですが、持ち運びしやすいか?っと言われるとそうでも無かったりします(汗)
3,充電しながら、操作できる
私が最も欲しかった機能がコレ!!
充電ケーブルを通す穴がついており、通常のスタンドより浮いている状態で、スマホを設置できるので、充電しながらスマホをスタンディングすることができます。
私の場合ブログの記事を執筆する時にダラケないように、必ずスマホで”ポモドーロテクニック”のアプリを起動させます。
ただ、画面を付けっぱなしのせいなのか?充電がガンガン減るんですよね(汗)
もう本当に3時間くらいポモドーロ回していると充電がなくなるくらいの勢いで、バッテリーが減っていくんです。
しかぁし!このスマホスタンドならバッテリーをガンガン喰うような、アプリを起動させつづけても電池切れになることはありません。
私はスマホゲーなんかはほぼやらないのですが、スマホゲーをやるひとにはもはや必須機能なんじゃないか?!ってくらい便利機能ですね。
4,タブレットも余裕でおける
Amazonの情報によると、対応機種は4~8インチのスマホ、タブレットと記載されています。
が!私が愛用している、11インチのiPadをケース毎立て掛けても余裕で使えちゃいます。本当に余の裕。
「置けるって言っても指でちょっとつついただけでぶっ倒れるんじゃないか?」っと思ったのですが、よほど強めにタップしなければ倒れることもナシ!ちょい強めにタップすると流石にグラつくので、スマホゲームに熱くなってついつい強めにタップしてしまう人は注意。
そして、もう一点は上記にも書いたように公式的には4~8インチ対象なので、それ以上大きいサイズのタブレットで使用する際は自己責任という事で。
対象より大きいサイズのタブレットを置いたからと言って爆発するような事はないと思いますが・・・
5,圧倒的コスパ!
当ブログが最も重要視しているのがコスパ!いくらデザインがカッコよくても、機能性が高くても、価格が高かったら意味が無いです。
通常価格は執筆している時点で1200円前後とそこまで安くは無い。
ただ、なぜかほぼ毎回タイムセール特化になっていて1000円弱に安売りされているんです。
このクオリティで1000円以下なら家に10個欲しい。
唯一のデメリットとは?
メリットだけ提示しているだけじゃ、フェアな記事じゃない!っと思って一生懸命デメリットを考えたのですが、本当にデメリットと言えるデメリットが無いです(汗)
今の所、ぶっ壊れそうな気配は全く感じないし「思いっきし投げつけたりしなければ一生使えるんじゃないか?!」っと思うほどに剛性も高いですし・・・
唯一私がひねりだしたデメリットが”折り畳めない!”っといったところくらい。
っというのも最近のスマホスタンドの中には、脚の部分が折り畳めるようになっている形式のものもあるんです。
私が使っている別の折り畳めるスマホスタンドがコレ。
これが、、、ここまで畳めてしまいます↓
一方今回紹介した、Lomicall スマホ スタンドは脚の部分が可動式になっていないので、外に持ち運ぼうとすると脚の部分がちょっとかさばります(汗)
可動部分が少ないという事はそれだけ、耐久性が高いとも言えるので一概にデメリット!とは言えないところもあるんですよね。
ただもし、あなたが「スマホスタンドをよく外に持ち出す」というなら、可動式のスタンドを検討した方がぜったいに良いかと。
私は家で使う時は、Lomicall スマホ スタンド外に持ち出す時は、折りたたみ式のスタンド。
っと言った感じで使い分けるようにしています。
ぶっちゃけ家で使う分には10年、20年。。一生使えるんじゃないか?!って感じるくらい剛性が高いのです。笑
【結論】現時点ではコスパ最強!のスマホスタンド!
あまり軽々しく最強!とか言いたくないのですが、このスマホスタンドに関してはネット上の中心でも大声で叫べる。
「コスパ最強だっ!」っと。
飽きのこないデザイン、充電しながら操作できる、軽い、安い。もうコレ以上スマホスタンドに何を望むのか?!っと。笑
ぶん投げたり、岩でも乗せない限り壊れることも無いだろうし、コストパフォーマンスにおいては最高クラスなのは間違いないですね。