
ハイレゾ音源が聴き放題のAmazonMUSIC HDを使ってから音質沼にハマりつつあります。
ただ、スマホで再生すると端末の性能の制限で、最高でも24bit/48kHzまでの音質でしか再生できなかったんですよね。
今回のiBasso Audio DC02を使えばAmazon MUSIC HDでも最高24bit/192kHzで聴けるらしいので、購入したのですが結果は・・・
殆ど自腹レビューなので参考になるはず!↓
⇛コスパ最強はどれ?5000円以下の完全ワイヤレスイヤホン13選!15万円分買った私の結論。
⇛19万円分を自腹で比較!ノイズキャンセリング完全無線イヤホン11選はコレ!
⇛1万~2万円の無線イヤホン12選!33万円分買った私のオススメはコレだ!
iBasso Audio DC02開封レビュー!
カッコイイィ!箱からしてカッコEE!
ドキをムネムネさせながら、箱を開けていく・・・
WOw!なかなかの高級感。
こんな小さいのに本当にDACが載っているのか?!ってほど小さい。
セット内容は説明書とUSB-C⇛USB-Aアダプター、ただし説明書は完全に中国語なので読めまへん。
流石に7000円弱もするアダプタなだけあって、結構高級感はアリアリだと思います。
金メッキがなかなかカッコヨス。電源が入っているのか?分かるランプも付いてます。
全体的に安っぽさとか感じ無かったですし、所有欲はそこそこ満たせそう。
ただ、ケーブルはちょい細めなので乱暴に扱うと断線しそうな予感。
⇛iBasso Audio DC02の現在の価格&詳細はコチラ!
AmazonMUSIC HD×スマホで接続した結果・・・
私が使っているスマホはZenFone5Zという機種で、USB-C端子がついています。
これに繋いで、ハイレゾ音源が聴き放題のAmazonMUSIC HDで最高音質の24bit/192kHzが叩き出せるのか?!検証するというのが今回の趣旨です。
⇛【Amazon Music HDレビュー】Spotify信者が感じた3つの長所&短所とは?
このまま普通にAmazonMUSICHDで再生すると端末性能の制限で24bit/48kHz止まり。。。
本当は24bit/192kHzまで音源ソースがあっても、スマホだけだと最高音質では聴けないのがひっじょーにもどかしかったんです。
しかし!iBasso Audio DC02経由でイヤホンを繋げば、AmazonMUSICHDでも24bit/192kHzで聴くことができる!っと口コミがあったので接続してみました。
が!普通に繋いだときと同じ、24bit/48kHzまでしか再生できません(汗)
iBasso Audio DC02のランプは点灯しているので、認識はされていると思うのですが・・・
あれこれ調べまくっていると、「一度、AmazonMUSICアプリと強制終了して、iBasso Audio DC02を繋いだままにして再起動すれば認識されました」
と言った記事もあったので、試してみたのですが・・・
やはり、24bit/48kHz止まり。
この後も、一度アプリをアンインストール⇛再起動など試してみたのですが、結局最後まで24bit/48kHz止まりでした(涙)
AmazonMUSIC HD自体が現時点では、Androidの外付けDACに対応していないとか何とかみたい。
くぅ~~AmazonMUSICさん、はよ外付けDACに対応してくれぇぇぇ!
もし、あなたがAndroidスマホ&AmazonMUSICでも24bit/48kHzで聴く方法があれば、どうか無知な私にご教授くださいm(_ _)m
iPadPro11に接続してみた結果・・・
もしかしたら、Android端末だからダメなのか?!っと思ってiPadPro11にも繋いでみました。
やはり、Androidと同じで24bit/48kHz止まり。アプリを停止して再起動したりもしたんですが、これもダメ。
「もしかして、これ不良品なんじゃないか?」っと思い始めたのですが・・・
PCに繋いだ結果・・・
最後の手段として、PCに接続。コレでだめなら不良品を掴んだに違いないっ!っと最後の望みを託して繋いでみたんですが・・・
やはり24bit/48kHz・・・くぅ~~!!くやちぃぃ!
「そういや、Windowsってスピーカーの設定で色々変えられたよな・・・」
っと思いつき、スピーカーの設定⇛プロパティから音質が変更出来るのを発見。
設定を最高設定に変えてみたところ、32bit/384Khzという異次元レベルの設定に変わっていました。笑
AmazonMUSIC HDは最高でも24bit/192kHzまでなので、32bit/384Khzの恩恵は受けられないですが(汗)
そんなことはさておき、24bit/192kHzと24bit/48kHzを聴き比べて見まくったのですが・・・
24bit/192kHzの音質はどうなの?
私が愛用しているのはER-4という解像度がメチャ高いイヤホン↓
⇛【10年使用レビュー】ER-4の長所&短所とは?原点にして頂点のイヤホンだ!
10万超えのイヤホンを何個も使っている、猛者でも解像度の高さから最終的にER-4に戻るらしい。
私は流石に10万超えのイヤホンまでは手がでないのですが、たしかに音の分離感、透明感はメチャ高いです。
もう1つは低音が欲しい時に使うハイレゾ対応のイヤホンEM2を使用↓
⇛音質は良い?SIMGOT EM2を本音レビュー!5つの特徴&短所を正直に解説します。
今回はのイヤホンを使って、同じ曲を24bit/192kHzと24bit/48kHzで聴き比べて見ました。
聴き比べて見たのですが、、、
たしかに24bit/48kHzよりも24bit/192kHzの方が音の鮮明感が上がって、キツイ高音でもカスれる事無くなっているような・・・気がする・・・
低音部分もより重厚感が増して、音場も広くなった・・・気がする・・・
う~む、確かに聴き比べれば24bit/48kHzよりも更に音が繊細に、立体感が強く鳴っている気はします。
ただ、SD音質からHD音質を聴いたときほどの感動は無いかなぁ(汗)
SpotifyプレミアムからAmazonMUSIC HDを聴いた時は涙が出るほど音質のよさに感動したんです。笑
⇛【Amazon Music HD vs Spotify】本当に音質違う?7日間比較した結果・・・
が、24bit/48kHz⇛24bit/192kHzは聴き比べれば確かに音質良くなってるかな?ってくらいの違いに感じました。
私の耳の性能が24bit/192kHzに対応していない説もありますが、正直感動するほどではないかな・・・
もっと高価なイヤホンやらDAPやら使えば違いがはっきり感じられるのかもしれないですけどね。
流石にそこまでする元気が無いので、私は24bit/48kHz~24bit/192kHz辺りで満足しておこうかと思います。
【結論】AmazonMUSIC HDのみならオススメしません・・・
一応PCでなら24bit/192kHzの最高設定で聴けましたし、違うスマホなら問題なく使えるのかもしれません。
Amazonのレビュー見るとiPadPro11でも問題なく使えました!みたいなレビューはあるので。
⇛iBasso Audio DC02のレビューや現在の価格はコチラ!
ただ、そもそもなんですがAmazonMUSIC HDってハイレゾ音源の曲は多いんですが、大体の曲が24bit/48kHz止まりなんですよね(汗)
24bit/192kHzの曲が聴きてぇぇ!っと思って探しまくったのですが、私が聴くジャンルだとスターウォーズとかくらいしか見つかりませんでした・・・
なので、AmazonMUSICHD&Androidスマホ24bit/192kHz目当てだけで、iBasso Audio DC02を購入するのは今の所ビミョーな気がします。
あなたが聴くジャンルの曲に24bit/192kHzが多いなら、アリかもですがスマホで使えるかどうか?!は分かりません。なんかやり方があるのかなぁ・・・
もし、あなたがAndroidスマホ&AmazonMUSICHDでも使える方法を知っているのであれば、優しく当記事のコメント欄で教えて下さいm(_ _)m
最強のイヤホンはどれだ?!ハズレ無しなイヤホン一覧
⇛19万円分を自腹で比較!ノイズキャンセリング完全無線イヤホン11選はコレ!
ミドルスペックなイヤホンをお探しのあなたへ↓
⇛1万円以下の完全ワイヤレスイヤホン7選!30個~買った私のオススメはコレ!
コスパ最強のイヤホンはコレだぁあ!↓(ほぼ自腹)
⇛5000円以下の完全ワイヤレスイヤホン13選はコレだっ!
もし、あなた少しでも「記事が役に立った!」っと思ったら清き「フォロー、いいね」をお願いします!↓
Follow @gadgetcospa_com