
私がSpectreを購入する際にもう1台迷ったPCがあります。それが、MacBookPro!
ずーっとWindowsPCを使い続けているので、今更MacOSに乗り換えても絶対慣れないとわかっていはいても「使ってみたい!」っと思う魅力がAppleにはあるっ!
私自身、MacBookProを買うべきかとApple Storeに何度も通ったのですが、結局Spectreを購入しました。
ではSpectreとMacBookProで何が違うのか?!どっちが買いなのか?!全力で解説していきます!
⇛【2021年Amazon初売りセール】何が買い?オススメなガジェット等21個まとめ!
コチラから購入するだけで、PCが7%割引に!↓2021年の新型ノートPC対象!
⇛【7%OFFクーポン付】HPノートPC現在の価格&スペック詳細はコチラ!
⇛【2019版】Spectre x360 13インチを自腹レビュー!7つの長所&短所を正直に解説!
HPのノートPCを比較しまくりました↓
⇛【2021】コスパ最強はどれ?HPのノートPCおすすめ11選はコレだ!
HP Spectre x360 VS MacBookPro 13インチ(2019年)
HP Spectre x360(2019年) | MacBookPro(2019年) | |
CPU | インテル® Core™ i7-1065G7 | Core i7-8569U |
メモリ | 16GB | 16GB |
ストレージ | 最大1TB SSD | 最大2GB SSD |
ディスプレイ | UHD(4K)OLED (3840×2160) |
Retinaディスプレイ (2560 x 1600) |
価格 | 194,800(税抜) | 29,2800(税抜) |
いずれも1TB設定。CPU、メモリは16GBのスペックで1番近いスペックになるように比較。
⇛【7%OFFクーポン付】HP Spectre 360 現在の価格&詳細はコチラ!
1,デザイン
まずはデザイン。デザインについては個々で好き嫌いは分かれると思うのでどっちが勝ち!とかは無いです。
が!一昔前まではWindows=カッコ悪いというイメージがややあったものの、Spectreは本当にWindowsなのか?!ってほどカッコいい。
なんか角がダイヤモンドカット?になっててスンゴクカッコエェ。角っちょにUSB端子があるのもなにげに便利。
もう、かっこよすぎるので無駄にスリスリしてしまいます。笑
⇛【2019版】Spectre x360 13インチを自腹レビュー!7つの長所&短所を正直に解説!
一方、MacBookPro。これはもう私が説明するまでも無く、アルミニウムのボディがシンプルで美し良い!
リンゴマークが輝いてスンゴクシャレオツ。
Spectreを購入する前は、何度も何度も何度も!Apple StoreでMacBookProを触りまくりましたが、やっぱり質感もデザインも良いですね。笑
個人的にはSpectreの縁がゴールドになっているのデザインの方が好きではあるものの、シンプルな美しさで言えばMacBookProに軍配が上がるかも・・・
Windows使いの私でも「Macに乗り換えちまうか?!」っと思ってしまうほど美しいです。
2,CPUスペック
そして、PCではかなり重要なCPUのスペックを比較。
Spectreはintelの10世代CPUであるCore™ i7-1065G7(最大3,9GHz)を搭載。執筆時点では、ノートPC用CPUとしては最新のCPUですね。
MacBookProは同じ13インチでもエントリー版とハイエンド版に分かれていて、搭載しているCPUも変わります。
が、どっちにしても8世代と言われるCPUなので世代的には1つ前のCPUです。
とは言え、ハイエンド版のCPUはノートPCとしては化け物クラスの最大4,5GHzのCPUを搭載しています(汗)
通常のノートPCって消費電力が15W前後のCPUが搭載される事が殆どなんですが、MacBookProのハイエンド版はTDP28WのCPUで文字通り”化け物”
ただ、「こんだけ消費電力が高いなら、性能もめちゃ高いのか?!」っと思ったんですが、ベンチマークの数値はi7-1065G7とそこまで変わらないんですよね(汗)
以下はベンチマークをを集計している海外のサイト↓
⇛Geekbench 4 CPU Search
Spectreの360のベンチマークを見ると、シングルスコアが最大5769。マルチスコアが最大19397になっていますね↓
で、化け物CPUを搭載しているMacBookPro13インチはというとこんな感じ↓
シングルスコアの最大が5609。マルチコアが19744。
マルチスコアは19744とビミョ~にSpectreを上回っているものの、シングルスコアは微妙に下回ってます。
うーむ、、、流石に28WのCPUなんでもっと圧倒的にスコアが高いと思ったんですが、思ったよりは・・・って感じですね。
ただ、いくら性能が高いCPUを積んでいようと、排熱処理が追いつかないと最高の性能が出せないので、もしかするとMacBookProは排熱がやや追いついていないのかも。
ちなみにMacBookProのエントリー版CPUのスペックはコチラ↓
シングルスコアが5223でマルチコアは最大18415。
微妙にSpectreやハイエンド版MacBookProより劣っているものの、普通に使ってたら絶対体感差無いだろ!ってくらいスコア出ています。
あくまでもベンチマーク上の数値ではありますが、ぶっちゃけどれを使っても体感出来るほど性能差はないかと。
・MacBookProは8世代のCPU
・ハイエンド版MacBookProは28WのCPUなので性能がめちゃ高い
・動画編集や重い作業でもしない限り、体感差はまず感じないレベル
3,メモリ
メモリはどちらも最大16GB。ちょっと前までは8GBでも十分だったんですが、ブラウザやら何やら開きまくっているとガンガンメモリ食うので、ぜっっったいに16GBがオススメ。
4,ストレージ
Spectreは最大1TBSSDまでですが、MacBookProは最大2TBまで選択できます。
ただ、私自身1TBストレージのPCを使ってますが、普通に使う分にはそこまでストレージなんていらないです(汗)
あなたが動画編集を本格的にやりたい!っというなら、動画データだけでガンガン容量が埋まっていくので、ストレージは必要です。
が!ちょっと画像を保存するとか資料、PDFを保存するくらいの使い方だったら512GBとかでも十分です。
私の場合はストレージが埋まるのがなんか嫌なので、GoogleDriveに画像データ等はぶっ込んでます。笑
ただ、ストレージに関してはMacBookProはSDカードスロットが搭載されてません。
一方、Spectreは直接SDカードを指せるので「容量が足りないな」っと思ったら、AmazonでSDカード買って容量を増やすこともできます。
5,ディスプレイ
Spectreは最高だと4Kの設定。MacBookProはほぼWQHDくらいの画質。
基本的に解像度が高いほど、繊細に表現できるので美しさが上なのは間違いない。
のですが、13インチという小さい画面なので4KだろうがRetinaディスプレイだろうがパット見どっちも変わりません。笑
流石にYou Tubeなどで4K動画なんかを見たら、4Kディスプレイの方が綺麗に表現できるのは間違いないけど、普通に使う分には大きな違いは無い!っと言い切っていいかと。
ただ、Spectreの4Kディスプレイで見る動画はメッっっちゃ綺麗です。
また画質とは関係ないですが、Spectreは360°画面を回転させることが出来るので、動画視聴の際に没入感がめちゃ高いです。
大して変わらないだろっと思っていたんですが、手前にキーボードがないってだけで全然違います。笑
あとは自分が普段使っているキーボードを使いたい!って時もめちゃ便利。
どっちも綺麗なディスプレイではあるものの、いずれにしてもフルHDのディスプレイよりは圧倒的に綺麗です。
一旦WQHD~のディスプレイに慣れると、一生フルHDのディスプレイには戻れなくなるのでその点は注意。
⇛フルHD,WQHD,4Kどれが正解?13インチノートPCの実機で比較した結果…
6,OSの比較
やはり最大の違いはコレ!いくら表面的なスペックがどうこう言おうと、中身のOSが全然違います。
私はずーっとWindowsを使ってきているので、仕事でやむを得ずMacOSを使う機会があったのですがかなり使いにくく感じました(汗)
なんと言うか、、、自分がこうしたい!というソフトを探そうと思ったら、アプリストアにあるものから”有料”のものを探しださないと行けないのが苦痛。
Windowsはフリーソフトがゴロゴロ転がっているので、なんとなく感覚で「あぁこのソフトはやべぇやつだ」「おお!こんなソフトがフリーなのか!」っと探す楽しみがあるんですよね。
もちろん、すばらしいソフトの製作者さんに対価は支払われるべきだ!とは思います。
が、ソフトって使ってみないと自分に合うか?分からないので、購入してから合わないとか実は必要なかったと言うパターンも結構あるんですよね。
とは言え、これは私がずーっとWindowsを使ってきて”Windows慣れ”しているからであって、Macから入っている人は逆にMacの方が使いやすいだろうし、どっちが優れている!とかは無いと思います。
7,拡張性の比較
殆どのWindowsPCはUSBーA端子が搭載されSpectreもUSB-A&USB-C✕2が搭載されているんですが、MacBookProはなぜかUSB-Cポートしかありません・・・
しかも!エントリー版のMacBookProはUSBーCポートがたった2つ(汗)
1つは充電しながら使う際に埋まってしまうので実質使えるポートはUSB-Cたった1つ。これはいくらなんでも少なすぎるっ!
今後はUSB-Cが主流になっていくのは確実ではありますが、だから言ってポート数が2つは・・・流石に無いでしょ。
ただハイエンド版のMacBookProにはUSB-Cポートが4つ搭載されているので、周辺機器をたくさん使いたい!と言う人は実質ハイエンド版しか選択肢はありません。
USB-Aが無いってだけでもめちゃ不便なのに、Proモデルで2ポートはちょっと酷すぎ。
8,【超重要】価格
そして超絶重要なのが価格。世間ではApple製品は高い!っと言われてるように、やはり同じスペックくらいのWindowsPCと比較したらMacBookProの方が高いです。
HP Spectre x360の最も高いモデルだと、194,800円(税抜)
MacBookProハイエンド機の1TB搭載モデルだと、ぬぁんと!29,2800円(税抜)
くぅ~これは正直高い。CPU性能がモンスタースペックとは言え、10万以上の価格差はちょっと辛すぎます。
また、MacBookProのエントリー版で1TBなら安いか?っと思いきやこちらも24,9800円(税別)とやっぱり全然高い。
Spectreのハイエンド機との価格差は5万5千円・・・iPadAirを買ってもお釣りがくるくらい価格差。
圧倒的にMacBookProの方が性能が上なら、納得できますが「どうしてもMacOSじゃないと駄目なんだ!」って人以外はMacBookProを選択する理由は無いような気がします。
【結論】あなたの環境によるが、迷っているなら…
MacBookProとSpectre360を比較してきましたが、あなたが「WindowsでもMacでもどっちでも問題良い」「職場や学校ではどっち使っても問題ない」っというなら批判を覚悟でSpectreをオススメします。
確かにMacも普及してきているとはいえ、まだまだWindowsを使っている所の方が多いですし、迷っているということは正直どっち使っても問題ない環境にいるとも言えます。
であれば、普及率が高くコスパの良いSpectreの方が良いっ!っとネットの片隅で叫ばせて頂きたい。
MacBookProも言うまでも無く名機ではあるものの、拡張性や価格を考えると微妙。
あなたが「MacOSに使い慣れている」「職場や学校でMacOSを使っている」っというならMacBookPro一択ですけどね。
っというわけで、SpectreとMacBookProで迷いまくっている!って人は参考の1つにして頂ければ幸いのですm(_ _)m
⇛Spectre x360 13インチを1ヶ月使用した私の評価!5つの長所&短所とは?
⇛【7%OFFクーポン付】HP Spectre 360 現在の価格&詳細はコチラ!
⇛【2021】どっちが買い?HP Spectre x360 15インチとENVY 15インチ
⇛【2020年版】HP SpectreとENVY x360 13インチ 7つの特徴を比較した結果…
⇛【購入レビュー】HP 27f 4Kがコスパ最強すぎ!4つの長所&短所とは?