
増税前の購買欲なんかに負けるか!っと思っていたのですが、買ってしまった・・・
前から欲しかった4Kモニター!HP製『HP 27f 4K』
最後の最後まで増税なんか関係ねぇ!っと抵抗しようと思ったのですが、「どうせいつか買うなら…」っと買ってしまいました。
ただ、今の所購入して大大大正解!ほぼ不満はありません。値段も4kディスプレイの中でぶっちぎりで安いですし。
っというわけで、『HP 27f 4K』を購入して分かった4つのメリットと3つのデメリット的な点を書き綴っていきます。
私が購入したモデルはコレ!
『HP 27f 』はフルHDからWQHD、4Kのモデルがあります。で私が購入したのは4Kのモデル。
モデル | HP 27f 27インチ 4Kディスプレイ |
表示サイズ | 27インチワイド |
パネルタイプ | 非光沢 |
解像度(最大) | 3840 x 2160 (60Hz) |
アスペクト比 | 16:9 |
ダイナミックコントラスト比 | 10,000,000:1 |
HDCP2.2 対応 | 〇 ( HDMI / DisplayPort ) |
フルHDだと4Kの半額以下くらいで買えちゃうので、最後の最後の最後まで迷いまくりました。今年一番迷った!ってくらい迷った。
ただ、私が普段使っているデスクトップPCが4Kということもあるのですが、家電屋でフルHDモニターを見るとジャギジャギ感がかなり気になりました(汗)
「どうせモニターなんてそうそう壊れるものでもないし、これからは4Kの時代や!」っと勢いにまかせて、4Kモデルを購入!
というわけで開封レビューしてきます。
パネルが薄いというのは公式ページを見て分かっていたのですが、箱からしてもう薄い!
ちゃんとHDMIケーブルも付属しているので、別にケーブルを用意する必要は無いです。
詳しくは後述しますが3万ちょっとで買える4Kモニターなのに、台座が可動式!コレヤバくない?
そして、圧倒的薄さ!あちこち移動させるものでもないのですが、やはり薄い方がカッコいい・・・
とりあえず、セッティングして見た感じがこんな感じ↓
メインで使っているPCも27インチ4Kなので27インチモニターが2つ並んでいる状態ですね。
今までは持ち歩き用の『MB168+』という15インチのモニターを並べていました。
⇛【2年使用レビュー】ASUS MB168+の5つのメリット&デメリットとは?
が、比べると圧倒的に画質も使いやすさも上ですね。
では実際に使ってみて感じた5つの良い点から挙げてみたいと思います。
4つの良い点とは?
1,画質がキレイ
4Kなんだから当たり前だろ!っと思われるかもしれませんが、店頭で見てきたフルHDのモニターより圧ッッ倒的!にキレイです。笑
どんなに近くで画面を見ようと文字がジャギジャギしていないので目が疲れにくいです。本当に。
作業に疲れた時に4K動画を観て癒やされる
まだ4Kは早い!っという声もありますが、やっぱり一度4KになれてしまうとフルHDには戻れません・・・
他の4Kモニターより価格が安いので「4Kとは言え画質がメチャ悪かったらどうしよう・・・」っとやや不安もあったのですが、モニター素人の私には大満足の画質でした。
2,可動域が広すぎる!
HP最強のメリットはコレ!
一言でモニターっと言っても、全く可動域が無いモニターもあるのですが、このモニターは「えっ?こんなに動いちゃうの?」ってくらい可動します。笑
まずは高さの調整。公式ページにも高さ調整出来ることは書かれていたのですが、まさかここまで動きまくるとは・・・
私が神経質なだけかもしれませんが、「モニターの高さは絶対に合わせたい」っと思っていたんです。
同じインチのモニターでも脚の高さは違うので、PCモニターと比べて高くなりすぎたり・・・
低くなり過ぎる場合もあります。
しかぁし!これだけ高さの調整ができるのであれば、27インチモニターであれば殆どの場合高さを合わせられるはずっ!
そして次は横と傾きの可動域。扇風機の首振り機能並に動きます。笑
ここまで動くんであればあなたが一番作業しやすい、あなた好みの位置に絶対セッティングできるかと。
モニターでここまで動くのヤバくないですか?運動音痴の私より絶対運動神経良いです。コイツ。
3,薄い!薄い!薄い!!
上の方でも書きましたが設置してからも感じたのが薄さ!パリコレに出演しているモデルさんくらいスリム。
私が普段使っている”HP ALL IN ONE”というPCのモニターと比較するとこんだけ薄い。3分の1くらいの薄さ。
たまたま手元にあったお古のiPhone6と同じくらいの薄さ!
もうこれ以上の薄さは求めないってくらい薄いです。一体どうしたらここまで薄く、細くなれるのか?メタボな私にアドバイスして欲しいくらいです。
4,安い!安い!安い!
安いは正義!安いは正義!やっぱりどんなに性能がよくても外せないのは価格。
実際、私も最後は価格の面で迷いまくりました(汗)っというのも21,5インチフルHDのモニターなら1万くらいで買えちゃうんですよね
妥協して小さいサイズのフルHDを買うか・・・3倍以上する4K27インチを買うか・・・本当に悩みまくりました。
ただ、フルHDよりも3倍の価格といっても他のメーカーの4Kモニターに比べるとそれでもメッチャ安いんですよね。(大体他のメーカーだと4万~7万くらい)
価格が高い分さらに画質が綺麗なのかもしれないけれど、PCでは映画やドラマなどあまり観ない私のとってはHPのモニターでも十分満足。
では次は使って分かった悪い点を書き綴っていきたいと思います。
3つの悪い点とは?
1,見えない所はやや安っぽい。
実際に安いので仕方ないのですが、見えない部分はちょっと安っぽい感じもします(汗)
特に輝度調整するボタン!他の部分はそれほど気にならないですが、ボタンは本当に安っぽいです。
まあ、輝度やカラーの調整が終わればそこまで頻繁に使うボタンでもないので、私はそこまで気にならないです。
が、もし、あなたが高級な押し心地のボタンを求めているなら、ちょっと満足度は低くなるかもいしれません。
2,同じHPでもモニターの色味が違う
これはHPのモニターのせいっと言うよりは全てのモニターで言えることなんですけどね。。。
普段使っているモニターと、明るさや色味は結構違ってきます。
私の場合PCのモニターよりも、やや色味が強めのように感じます。見比べてみると若干、右の27fモニターの方が赤みが強い感じがします。
モニターもカラーや輝度は調整できるので、普段使っているモニターに近づける事はできるのですが、これが結構難しい(汗)
一応、キャリブレーションツールというモニターを調整する、ガジェットがあればモニターのカラーを揃えられるみたい。
なのですが、キャリブレーションツールって2万とかするんですよね・・・
グラフィックデザイナーさん等の微妙な色味の違いが重要な人なら必要かもですが、私のようにブログ&簡単な動画編集くらいだと2万はちょっと敷居が高いです。
3,デカすぎた・・・
これも分かりきっていた事なんですが、27インチモニターを2台並べるとデカイです。笑
本当は「24インチくらいでも良いかなぁ~」っと思ったのですが、モニターの高さをあわせたいというのと、24インチの4Kが無かったので27インチにしましたがデカイ。
ぶっちゃけ、私の使い方だと21インチくらいでも良いような気もします。
【結論】HP 27f はコスパ良すぎっ!でした。
まだ使ってから1週間ほどしか経っていないので、耐久性なんかは分かりませんが今のところ大満足。ほぼ不満は無し!です。
一応、保証も1年ほどあるので、万が一ドット欠なんかがあれば交換してもらえるみたいですし、4Kモニターにおいてはコスパ最強なんじゃないかと。
もし、あなたが「コスパ重視の4Kモニターを探している!」というのであれば、絶対に検討するべきモニターの1つかと思います。
私自身、4Kモニターを探して探しまくりましたのですが、これ以上に安い4Kモニターは見つからなかったです。笑
ちなみに執筆時点ではAmazonから購入するのが1番安いっぽいです↓
⇛どれが買い?4K vsフルHDvsWQHDモニターの選び方&重要な3つの点を比較!
⇛フルHD,WQHD,4Kどれが正解?13インチノートPCの実機で比較した結果…