
目次
2万円以下で買えるGalaxyA7がキター!!楽天で購入すると、端末価格以上のポイントが貰えるキャンペーンをやっていたので、釣られて買ってしまいました(涙)
「格安スマホなんて動けばいいかなぁ」っとあんまり期待してなかったですが、コレが結構良いっ!んです。
っというかこの価格でこの性能だったら、もはやスマホに10万円とか払うのが今後躊躇しちゃうレベルで完成度が高いんですよ。本当に。
ただ、使って分かったデメリットもあったので、短所と長所を包み隠さず当記事で書き綴っていきます!
Galaxy A7の基本スペック
端末名 | Galaxy A7 |
ディスプレイ | 6インチ有機EL (2280×1080) |
性能 | Exynos 7885 |
カメラ | トリプルアウトカメラ 2400万画素 500万画素 800万画素インカメラ 2400万画素 |
バッテリー量 | 3300mAh |
メモリ | 4GB |
ストレージ (データ保存量) |
64GB microSD最大512GB |
おサイフケータイ | 非対応 |
防水 | 非対応 |
指紋認証 | ◯ |
顔認証 | ◯ |
価格 (Rakutenモバイル価格) |
17000円 (キャンペーン中は最大15,000円分の楽天ポイント) |
⇛【300万名限定】GalaxyA7購入で最大15000ポイントキャンペーン現在も実施しているのか?チェック!
買ってわかったGalaxy A7の6つの特徴とは?
1、デザインはどうなの?
まずは超絶重要なスマホのデザインをチェック。
いくら性能が良かろうと、安っぽいダサいスマホを町中で使うのは躊躇しちゃいます・・・
箱のデザインはなかなかカッコいい気がする。2万円以下なのでダンボールで送られてきたらどうしよう?とか不安だったんですが、かなり良い感じの化粧箱。
セット内容は充電端子とmicroUSBケーブル。そして謎の端子。おそらくデータ移行などに使うものっぽいけど1回も使わないで終わりそう。
で、本体のデザインなんですが、、、かっこEEEEEE!!!
私はゴールドカラーを選んでみたたんですが、公式サイトが乗せている画像よりも数百倍も輝いてて「えっ?本当に2万以下でいいの?」っと思ってしまうほど高級感ありっ。
ちなみに公式の画像がコチラ↓あんまり輝いてないので、正直「安っぽそう」と思ってたんですよね(汗)
しかぁぁぁし!実際に手元に届いた端末を見ると、想像の数十倍以上輝いててスゴく質感高いです。
見よっ!この輝きをっ!
横から見てもかっこEEE!!ちゃんと全面輝いております。
iPhone6と並べてみると結構デカイ。そして、眩しい・・・
最近のスマホとしては珍しくベゼル有りではあるんですが、思ったよりも細めのベゼルで野暮ったさは無いです。
そして、後述しますが画面がメッチャキレイ。有機ELを採用しているのもあって2万弱とは思えないほど、画面が美しぃィィ!
ちなみに重さは167gと大きさの割に軽いです。(iPhone11が194g)
デザインの好き嫌いは個人差があると思いますが、個人的にはめっちゃ満足。コレ2万弱ですよ?!
普通にパット見10万って言われてもわからないくらい、デザイン的にはGOOD!だと思ったのが本音。
2、性能をチェック
次にスマホのサクサク感を示す、性能。ベンチマークを見るとiPhone6sよりも実は低いんですよね(汗)
端末名 | 搭載CPU | ベンチマークスコア(Antutu V8 ) |
GalaxyA7 | Exynos 7885 | 約14万前後 |
iPhone6 | Apple A8チップ | 約10万 |
iPhone6s | Apple A9チップ | 約17万前後 |
iPhone11 | Apple A13 Bionic |
55万前後 |
「えぇ(´д`)さすがに何年も前のスマホより性能が低いのは使い物にならないんじゃ?」
っと思って色々アプリを使ってみたんですが、特に問題なくサクサク使える感じ。
たまーに重いアプリとかだとやや引っかかる?と感じる時はあるものの、基本的にはストレスなくYou TubeやらWEBブラウジングは快適にできました。
試しにめちゃ性能が必要そうな3Dゲーム”コールオブデューティー”をやってみました。
画質設定は”低”になっているものの、結構普通にプレイ出来てしまいました。
途中でもっさりすることも無いし、たまーに暇つぶしにやる程度なら楽しめます。
正直、プレイするまでは「さすがにプレイ中に止まるんじゃないか?」っと思ったんですが、普通に動いちゃいました。笑
流石に長時間やっているとスマホがアチアチになってくるので、快適にプレイできるっ!とは言い難いもののたまにやるくらいならアリかなぁ。
そもそも、このスマホでこんなヘビィなゲームをガッツリやりたい!って人はあんまりいないと思いますが・・・
iPhone6sよりもメモリ容量は倍になっているので、それで思ったよりも快適に動いているのかもですね。
端末名 | メモリ |
GalaxyA7 | 4GB |
iPhone6 | 1GB |
iPhone6s | 2GB |
結論をまとめると、WEBブラウジングやYou Tubeは普通に使える(1080pでも普通に見れる)
3Dのヘビィなゲームはちょっと楽しむくらいならOK。パズルゲーム等軽いものなら楽しめる。
っと言った感じでした。
2万円弱ですからね?!コレ。
3、カメラ性能
そして、重要なカメラの性能。これはちょっとクイズ形式で乗せみようかと思います。
以下の画像はiPhoneXRとGalaxyA7で撮影したもの。
あなたに問題です。AとBどっちがGalaxyA7で撮影したものしょうか?!
A↓
B↓
正解は
・
・・
・・・
BがGalaxyA7で撮影した写真でしたぁ!
iPhoneXRと比べると、色が派手すぎな感じでちょっと不自然ですね。特にうどんに乗っているネギなんか異様なまでに緑です。
あくまでも比較したらではありますが、やっぱりカメラ性能はiPhoneの方が上か?っと思わせられる結果に。
そして次の問題AとBどちらがGalaxyA7で撮った写真でしょうか?!
A↓
B↓
これは1問目を見た人には簡単かもしれませんね。
正解は
・
・・
・・・
A(GalaxyA7 で撮った写真)
やはり彩度が高すぎて比較しちゃうとやや不自然に見えるような気はします。
写真単体でみたら「ああキレイに撮れているなぁ」っとは思うんですが、iPhoneのカメラと比べちゃうと「ん?」っと思うかも。
次がラストAとBどちらがGalaxyA7で撮った写真でしょうか?!
A↓
B↓
正解は
・
・・
・・・
AがGalaxyA7で撮った写真でした!
自分でもどっちがどっちだか分からなくなって、何度も確認しちゃいました。笑
風景画像に関しては正直iPhoneと同じくらいキレイに撮れている!とは思います。
彩度がやや高かったりする印象はあるので、好みは分かれそうな気はしますが写真が荒いってこともないし、かなり満足度は高いと感じたのが本音。
なんて言ったって2万でコレですからね。
4、ストレージ性能
スマホ内部にどのくらいデータ容量が入るのか?を示すのがこのストレージ。
GalaxyA7は64GBと最近のスマホと比べるとかなり少なめな容量なものの、microSDカードで最大512GB追加することが可能。
microSDカードの512GBの超大容量でも1万前後で買えちゃいます↓
正直500GBとかよほど動画や写真などガンガン撮らない限り埋まらないので、そこそこ使うくらいであれば128GBとか256GBとかで良いと思います。
5000円以下で買えちゃいますからね(汗)コスパ良すぎ。
5、ディスプレイ性能
最初に言ってしまうと、ディスプレイはメッッッチャ!キレイです。笑
一般的なスマホが採用している、液晶ディスプレイじゃなくより発色がキレイな有機ELを採用してるんですよね。
この価格で有機ELって良い意味で狂ってるでしょ・・・
iPhone6と比べてみても、彩度が高くて一瞬で「あ、GalaxyA7の方がキレイだわ」っと感じるはず。
「カメレオン飼ったんだぁ!」
残念!実はGalaxyA7を直撮りした写真でした!(上の画像もGalaxyA7をスマホで直撮りした写真です)
もちろん画像ソースによりますが、ディスプレイ綺麗すぎませんか(汗)
You Tubeの4K動画とか直撮りしたら本当に撮影したんじゃないか?ってくらい綺麗に撮れちゃうんですが。
スマホ自体は4Kに対応していないんですが、フルHD+でも有機ELなら超絶綺麗です。
「あ!ネコ発見!」
残念!GalaxyA7を直撮りした写真でした~(ちょっと離れて撮ると白っぽくなりますが、肉眼で見ると上の画像みたいに綺麗に見えます)
ディスプレイに関してはなにも文句の付け所がありません・・・
有機ELがここまで美しいディスプレイだとは(汗)正直、10万円クラスのiPhone11Proとかの有機ELと差がないんじゃないか?!ってくらい美しいです。
本当に2万で良いのだろうか・・・
6、価格【重要】
そして、コスパ重視の当ブログで最も外せないのが価格!
何度も当記事でしつこく伝えてますが、こんだけ性能が高くて2万円以下です。
執筆している時点だと、Rakutenモバイルで購入すると17000円。いくらなんでも安すぎぃ!
⇛RakutenモバイルのGalaxyA7現在の価格&詳細はコチラ!
あなたが「ガッツリゲームをやりたい」とかであれば、やや性能不足感はあると思いますが、私のようにゲームはあまりやらないなら普通にアリだと思いました。
正直、全ッ然期待しなくて「価格相応の性能ですね」っと記事を書こうかと思っていたんですが、想像以上に普通に使えて「もうコレで良くない?」って気分になりました。笑
今ならRakutenモバイルと同時に申し込むと、端末価格(17000円)以上の楽天ポイントが貰える狂気とも言えるべきキャンペーンまでやっています。
しかもしかも!Rakutenモバイルは今申し込むと1年間無料&解約料も無し。
お得すぎて脳みそが混乱します。「なにか罠があるんじゃないか?」と。笑
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
私は見事にこのキャンペーンに釣られて、Rakutenモバイルを契約してみたんですが、今の所なにも不満無し。
メイン回線として使うのはオススメしないですが、1年無料で使い倒す!っというのはアリ。っというか何もデメリットがありません。
⇛メイン回線でも使える?Rakuten UN-LIMITのMNPは止めるべき7つの理由とは?
Rakutenモバイルは実質無限に回線が使い放題なので、Rakutenモバイル×GalaxyA7でモバイルWi-Fi的に使うのとかも面白そう( ̄ー ̄)ニヤリ
実際テザリングして使ってみたんですが、普通に使えちゃいました↓
⇛楽天モバイルのテザリングを解説!低速制限でどこまで使える?5つの検証結果はコチラ!
うーん、、、これ買わない理由が1つも無いんですが・・・(汗)
買って分かった3つの短所とは?
1,micro-USB
私が一番懸念点に思っていたのがコレ。最近のスマホは殆どがUSB-C規格に移行しつつありますが、コレはmicro-USBなんですよね。
私はノートPCや他のスマホはUSB-Cなので、余計にケーブルを用意しないといけないのがちょっと面倒かなぁ。
と言っても実際に使ってみたら想像以上に性能が良かったので、もはやどうでも良いデメリットだと思いました。笑
2,指紋がベタベタ
スンゴイ、綺麗なデザインであるんですが、その分指紋がベタベタ付きまくります。
傷つきやすそうな質感だし、スマホケースは必須か。
3,透明のケースは付属していない
最近のスマホは最初から透明のケースが付属している事が多いんですが、GalaxyA7は透明ケースなど付いてませんでした。
2万弱のスマホに文句言うのもどうかと思いますが、指紋がめっちゃ付くので最初から付いてたらありがたかったかなぁ。
【結論】GalaxyA7はどんな人向き?
最後にどんな人向きのスマホなのか?!をまとめるとこんな感じ↓
・ゲームもちょっとする
・動画やネットブラウジングをスマホでもしたい
重いゲームとかを頻繁にやる人には不向きですが、電子書籍、WEBブラウジング、動画視聴と言った用途なら何も問題無く使えます。
スマホ自体のデザインも想像以上に質感高いし、正直コレと言ってデメリットが思いつきません(汗)
何しろ執筆時点ならRakutenモバイルと同時申し込みで実質タダに近いですからね。もはやゲットしない理由が無いんですが・・・
あんまりゴリ推しすると胡散臭い!っと思われそうですが、1年回線無料で解約金不要。
端末代分以上のポイントも貰えるなら、お試しで使ってみる感覚で申し込んで良いんじゃないかと。
あなたが今使っている番号で移行するのは、また回線の安定性の点からオススメしませんが、サブ機として使うのはアリ!かと思います。
それを抜きにしても2万弱でこの性能なら普通に買っても満足度高そうですが。笑
っというわけでもしあなたがGalaxyA7を検討しているなら、ぜひぜひ参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
⇛【300万名限定】GalaxyA7購入で最大15000ポイントキャンペーン現在も実施しているのか?チェック!
⇛どんな人向き?Galaxy A7を自腹レビュー!6つの特長&短所を正直に書きます。
⇛【300万人限定で1年無料】Rakuten UN-LIMITの現在の料金&詳細はコチラ!
⇛本当にコスパ良い?Rakuten miniを購入レビュー!6つの短所&長所はコレ!
⇛Rakuten UN-LIMITの低速(1Mbps)はどこまで使える?5つのテストした本音を書きます。