
じわじわとコスパ最強のイヤホンメーカーとして知名度が上がってるのが、今回のEarFunさん
というのも「イヤホン業界を破壊する気かっ!」と言いたくなるほど、価格が安い割に高音質、高機能なんですよコレが。
私は今まで50個以上は無線イヤホンを自腹レビューしてきましたが、1万円以下の無線イヤホンならまっっちがいなくEarFunは検討するべきと断言できます。笑
ではこのEarFunイヤホンではどれがオススメなのか?!全力で解説してきます!
殆ど自腹レビューなので参考になるはず!↓
⇛コスパ最強はどれ?5000円以下の完全ワイヤレスイヤホン13選!15万円分買った私の結論。
⇛19万円分を自腹で比較!ノイズキャンセリング完全無線イヤホン11選はコレ!
⇛1万~2万円の無線イヤホン12選!33万円分買った私のオススメはコレだ!
1,EarFun Free の基本スペック
製品名 | EarFun Free 2020 最新進化版 |
連続使用可能時間 | 6 時間(充電ケース込約30時間) |
対応コーデック | AAC、SBC |
防水性能 | IPX7等級 |
Bluetooth規格 | Bluetooth5.0 |
ノイズキャンセリング | 無し |
外部音取り込み機能 (アンビエントモード) |
無し |
ワイヤレス充電 | ○ |
最も安価に購入できるのがこの無線イヤホン。5,000円以下ながら、音質や機能が優れているのがポイント。
ただぁし!デザインや質感は価格相応・・・と言った感じ。
プラスティック感は結構ありますね(汗)デザイン的にはシンプルなので、ダサく無いですが所有欲が満たされる!とか無いかと。
と言ってもこの価格で所有欲を満たせ!というのもなんかわがまま言い過ぎな気もする。
イヤホン本体もシンプル。ただ、ケースと同じくちょっとプラスティッキー感はありますね。
まあ、この価格なら・・・という感じはしますが、あなたが「とにかくカッコいいイヤホンじゃなきゃイヤっ!」という場合は満足度は低いかも(汗)
と言った感じでデザインに関しては価格なりと言った感じなんですが、スンゲェのが機能と音質。
音質に関してはこの価格帯のイヤホンにしてはかなり上質。
さすがに1万~とかと比べると、音の輪郭、高音の伸びなどは劣るんですが、同価格帯ならかなり優秀な部類だと言い切れます。
あなたが、「音質にコダワリまくりたいぜ!」というのではなく「低価格でも音楽が楽しめればOk」というのであれば、まず満足できる音質かと。
そして、機能。完全防水IPX7に対応しているだけじゃなく、ワイヤレス充電まで対応しております。
この価格でワイヤレス充電に対応しているなんて、他にあったっけ?
それでいて充電端子はUSB-Cなので、汎用性も高い。
と価格に対して機能や音質が良すぎぃ!と思ったのが私の本音です。
デメリットは?
すでに解説したとおり、質感はプラスティッキー感あるのがデメリットかなぁ。
と言っても、パット見て1瞬でプラスティックだ!と思われるほどでも無いので、この価格なら個人的には許容範囲。
あとはボタンのレスポンスがちょい悪いのはネックか。
より詳しい音質&機能のレビューはコチラ↓
⇛コスパ最強か?EarFun Freeを本音レビュー!7つの特徴&短所を正直に解説します。
⇛【2020最新進化版】 EarFun Free現在の価格&詳細はコチラ!
2,EarFun Airの基本スペック
製品名 | EarFun Air |
連続使用可能時間 | 最大7時間(ケースと併用した場合は最大35時間) |
対応コーデック | AAC、SBC |
防水性能 | IPX7等級 |
Bluetooth規格 | Bluetooth5.0 |
ノイズキャンセリング | 無し |
外部音取り込み機能 (アンビエントモード) |
無し |
ワイヤレス充電 | ○ |
EarFunさんのうどん型(棒状)イヤホンがコレ。やや上記のEarFun Freeより価格が高くなっているものの、デザインや機能は更にパワーUPしてます。
まず見た目。丸っこいデザインで、カッコいいデザインというよりもオシャ可愛いデザイン。マットな質感なので安っぽさは無いですねぇ~。
イヤホンを収納しているところ。スンゲェ高級感ある!とまでは行かないですが、5,000円くらいにしては十分カッコいいデザインだと思うんですがどうでしょ?!
イヤホン自体のデザインがちょっとツヤッツヤしているので、ちょいプラスティッキー感あるんですよね・・・
EarFun Freeよりは明らかに質感アップしてますが、ツヤツヤデザインなので指紋なんかは結構目立ちやすいですね。
ケースと同じくイヤホン自体もマットな質感の方が私的には好み。とは言え、ダサくはないしこの辺りは好みの問題かもですね。
で気になる音質なんですが、ちょい低音強めにはなっているものの、安物イヤホンにあるようなドゥンドゥンならしまくる音質じゃなく、自然に低音が強くなっている程度。
高音の伸びはそんなに良くないですが、やはりコチラもEarFun Freeと同じくこの価格帯の中では最高クラスの音質です。言い切れます。笑
音質が良いだけじゃなく、コレでもカッ!ってほど機能が盛り込まれているのもメリット。
EarFun Freeと同じく完全防水IPX7に対応している他、ワイヤレス充電機能↓
そして!イヤホンを着脱すると自動で再生がON-OFF切り替わる機能までついてます。
2万弱のAirPodsに付いている機能が、この価格で使える時代がくるとは・・・もはや意味不明。
⇛性能は微妙?第2世代AirPodsを自腹レビュー!5つの特徴&短所を正直に解説します!
デメリットは?
こまか~いデメリットはいくつかあるものの、個人的には指紋が残り安い点が気になるかなぁ。
あとは、着脱で再生ON-OFF機能はほんの少しA社の有名イヤホンに比べると、精度が低いような気はします。
とは言っても、2万のイヤホンと比較したら~という話なので、デメリットというほどでも無いかも。
より詳しい音質&機能のレビューはコチラ↓
⇛本当に買い?EarFun Airを本音でレビュー!7つの特徴&短所を正直に解説します。
3,EarFun Free Proの基本スペック
製品名 | EarFun Free Pro |
連続使用可能時間 | 最大7時間(ケースと併用した場合は最大32時間)
ANCモードは約6時間(ケースと併用した場合は最大27時間) |
対応コーデック | AAC、SBC |
防水性能 | IPX5等級 |
Bluetooth規格 | Bluetooth5.2 |
ノイズキャンセリング | ○ |
外部音取り込み機能 (アンビエントモード) |
○ |
ワイヤレス充電 | ○ |
イヤホン業界をぶっ壊す気なのか?!と思ったのがこのイヤホン。
というのも、ノイキャン&アンビエントモードまで搭載されて、更にワイヤレス充電まで対応。
機能面では2~3万のイヤホンと同等の機能性なんです。それでいて価格は5,000円台と意味がわからないほどコスパが良いです。笑
機能が上がった分、質感やデザインがイマイチなのか?!と思いきや、デザインもかなり良いっ!
箱開けた瞬間からテンション上がりました。笑 EarFun Freeとぜんっぜん違います。
イヤーピース等の付属品もなんかちゃんとしたやつに収納されてる。
ケースの天板がツヤっぽいデザインなんですが、表面が2層?になってて質感良いです。
そして何より、ケース本体の質感っ!良いっ!良すぎる!
アルミっぽい質感になっててとてもこの価格のイヤホンだとは思えないです。笑
イヤホン自体のデザインは普通。ではあるものの、縁部分はケースと同じくアルミっぽい質感になってて、中々質感は高いです。
う~ん、今まで5,000円前後のイヤホンは30個以上買ってきましたけど、デザイン性はトップクラスと言って良いんじゃないかと。
⇛コスパ最強はどれ?5000円以下の完全ワイヤレスイヤホン13選!15万円分買った私の結論。
デザイン質感が高いのもそうなんですが、スンゴクスリムなんですよね。
AirPodsよりも軽い41gしか無いし、薄型なのでポッケに入れて持ち歩いてもストレスとか皆無。
音質に関してももちろん良いです。EarFun Freeに比べてやや音の解像度が上がってて、普通に音楽が楽しめるクオリティ。
この価格帯だと、音がザラザラしているイヤホンとかが多いんですが、ザラつきとかも無いんですよね。
肝心のノイキャン性能はさすがに高級機とかに比べると弱いです。ちゃんと、飛行機の動画などでテストしてますよー↓
ちなみにテストで使った動画がコチラ↓もしあなたがノイキャン力をテストしたいなら他にもYou Tubeで”工事音”など検索するとオススメですよ!
※近隣住民に迷惑にならないように注意!
高級機より弱いとは言え「あ、ノイキャン効いてる」と実感できるくらいには効いてます。
ただ、音楽OFFでノイキャンだけ付けてもノイズはそこそこ残っているので、「音楽を聴きながらノイキャンを使う」というような人向きか。
もしくは、”ノイキャンが強いと感じる圧迫感”が苦手という人はこのくらいのマイルドなノイキャンはアリですね。
なによりノイキャンONにしてもホワイトノイズが乗らないのが凄い。
アンビエントモードに関してもかなり自然な音で、よくあるように高音だけ拾いまくって騒音が気になることも無し。
この価格帯でこれ以上のイヤホンがあるなら教えてくれっ!と言いたいくらい、デザインも機能性も高いイヤホンでした。
デメリットは?
デメリットとかありません。笑
しいていうならノイキャン力は後述するEarFun Air Proよりかは明らかに弱いってことくらいかなぁ・・・
こまか~い気になる点はあるものの、この価格帯では最強イヤホンだと思います。
より詳しい音質や機能のレビューはコチラ↓
⇛ノイキャンは微妙?EarFun Free Proを本音レビュー!9の特徴&短所を正直に解説します!
⇛EarFun Free Pro 現在の価格&セール等詳細はコチラ!
4,EarFun Air Proの基本スペック
製品名 | EarFun Air Pro |
連続使用可能時間 | 最大9時間(ケースと併用した場合は最大32時間)
ノイズキャンセリングON時は連続7時間再生 |
対応コーデック | AAC、SBC |
防水性能 | IPX5等級 |
Bluetooth規格 | Bluetooth5.0 |
ノイズキャンセリング | ○ |
外部音取り込み機能 (アンビエントモード) |
○ |
ワイヤレス充電 | 無し |
うどん型イヤホンのPro版がコチラ。執筆時点では最も高価なモデルなだけあって、音質やノイキャン力はスンゴイです。笑
ケースの質感は至って普通。プラステック製ではあるものの、マットな質感で悪くは無いです。
そして、イヤホン本体。コレが中々カッコいい!
イヤホン表面がまたしてもアルミっぽい質感でカッコEE!意外と高級感アリアリです。笑
ちょっと角張ったデザインも良いね!これでダサいという人は・・・いないでしょ。
音質に関してはEarFun Free Proよりも更に音の分離感が高く、女性ヴォーカルなど高い音域も輪郭クッキリしております。
正直言って1万以上のイヤホンと比べても遜色ないくらい、音質GOOD!
⇛1万~2万円の無線イヤホン12選!33万円分買った私のオススメはコレだ!
そして、ビビるのがノイキャン力です。アレコレテストしまくって見ましたが、AirPodsProよりちょい劣るか?くらい性能が高いです。
3万超えのイヤホンでもノイキャン力はあまり高くないイヤホンもあるんですが、それよりも明らかに優秀
⇛18万円分を自腹で比較!ノイズキャンセリング完全無線イヤホン9選はコレ!
「いやいや、この価格でここまでガッツリノイキャン効いちゃったら、もうイヤホンに2万とか出す必要あるのか?!」っと考えてしまうくらいには効いてます。
そして、ノイキャンイヤホンによくあるホワイトノイズもほぼ無し。
ただ、アンビエントモードに関してはONにすると「サ~ッ」っとホワイトノイズが若干乗りますね。
個人的にはストレスを感じる程ではないものの、アンビエントモード重視の人はEarFun Free Proの方が良いかも。
更に更に!イヤホン着脱で音楽再生ON-OFF機能もついてます。
もう機能的には3万弱のAirPodsProにかなり近いですね・・・
これで7,000円台とか、価格破壊にもほどがあります。笑
デメリットは?
他のEarFunイヤホンには搭載されている、ワイヤレス充電がこのイヤホンには搭載されてません。
私はあまり使わないので重要度が低いんですが、ワイヤレス充電必須の人には痛いかも?
あとは、アンビエントモードにちょっとホワイトノイズが乗るのが残念かなぁ。
とは言ってもちゃんと使えるレベルではあるし、デメリット言うのは酷かもしれません。
より詳しい音質&機能のレビューはコチラ↓
⇛ノイキャンはオマケ程度?EarFun Air Proを自腹レビュー!7つの特徴&短所を解説します!
⇛EarFun Air Pro 現在の価格&セールなど詳細はコチラ!
【結論】私が買うならどれ?どれか1つだけ選べ!と言われたら・・・
⇛EarFun Free
・デザインもそこそこコダワリたい。イヤホン着脱で再生ON-OFFイヤホン使ってみたい↓
⇛EarFun Air
・機能モリモリイヤホンを使いたい!↓
・強力なノイキャンが欲しい!↓
ハッキリ言ってどれを買ってもハズレ無しです。笑
むしろ同価格帯でこれ以上優れているイヤホンがあるなら教えてくれぇえ!っと言いたい。ネットの片隅で叫びたい!
ただ、あえて私がどれか1つ選ぶのであればEarFun Free Proを選びます。
というのもノイキャンが強いときに感じる、圧迫感があまり好きではないのと、アンビエントモードですね。
殆どのイヤホンはアンビエントモードオンにすると、ホワイトノイズが発生するんですがそれが無いのが良すぎる。
私はイヤホン付けっぱなしで、ブログ執筆することが多いんですが、外の音も聞いておきたいんですよね。宅急便とか気づかないのが怖いので。笑
音質やノイキャンもこの価格にしては結構良いしコレ!という弱点は特に無いです。
というかこれで5,000円台とか意味不明すぎっ!(褒め言葉)
もしあなたがコスパ良し!なイヤホンを探しているならEarFunイヤホンは確実に検討するべき!と断言できるクオリティでした。
最強のイヤホンはどれだ?!ハズレ無しなイヤホン一覧
⇛19万円分を自腹で比較!ノイズキャンセリング完全無線イヤホン11選はコレ!
ミドルスペックなイヤホンをお探しのあなたへ↓
⇛1万円以下の完全ワイヤレスイヤホン7選!30個~買った私のオススメはコレ!
コスパ最強のイヤホンはコレだぁあ!↓(ほぼ自腹)
⇛5000円以下の完全ワイヤレスイヤホン13選はコレだっ!
もし、あなた少しでも「記事が役に立った!」っと思ったら清き「フォロー、いいね」をお願いします!↓
Follow @gadgetcospa_com