
もし、あなたがAmazon Music HDをスマホで使う事を想定しているなら、絶対に知っておくべき3つの注意点があるんです・・・
結論から言うと、スマホでもAmazon Music HDの音質は十分楽しめるッ!ってのが結論ではあるんですが、「とにかく最高音質で楽しみたい!」って人は要注意。
今回はAmazon Music HD中毒で3ヶ月毎日5時間以上はAmazon Music HDで音楽を聴き続けている私が3つの注意点を書き綴っていきます!
配信曲数、音質、料金が最も優れているのは”意外なあのサービス”でした↓
⇛最強の音楽配信はどれ?9つのサービスを徹底比較!私のオススメはコレだっ!!
ノイキャン最強のワイヤレスイヤホンはどれ?
⇛16万円分を自腹で比較!ノイズキャンセリング完全無線イヤホン7選はコレ!
Amazon Music HDをスマホで利用する場合の3つの注意点とは?
サービス名 | Amazon Music HD |
---|---|
楽曲数 | HD 6,500万曲ULTRA HD 数百万曲 |
音質 | 「HD」 最大850kbps (CD品質) 「ULTRA HD」 最大3,730kbps (ハイレゾ音質) |
料金 | 月額1,980円Amazonプライム会員 月額1,780円 年額17800円 |
ファミリープラン(6名まで) | 月額2480円 年額24800円 |
⇛【30日間無料期間有り】AmazonMUSIC HDの現在の価格や詳細はコチラ!
1、スマホでは最大48kHz 24bitでしか再生できない・・・
結論から言うと、最初にしっておくべき点がコレ。Amazon Music HDって一言でHD~ULTRA HD音質が聴けると言っても、配信曲によって6段階くらいの音質に分かれているんです。
ULTRA HD音質 192kHz 24bit
ULTRA HD音質 96kHz 24bit
ULTRA HD音質 48kHz 24bit(殆どのスマホは最高でもココまで)
ULTRA HD音質 44.1kHz 24bit
HD音質 44.1kHz 16bit
SD音質 従来の音楽配信サービス並
「ULTRAHDって書いてあるんだから、最強音質で聞けているだろ!」
っと思いがちですが、曲によって192kHz 24bitで配信されていたり、44.1kHz 24bitと差があるんですよね(汗)
再生している曲に”ULTRA HD”と表示されていれば、ULTRA HD音質で再生されているんですが、ここをタップするとビットレート値が見れます↓
この曲の場合は、ULTRAHD音質の44.1kHz 24bitで音楽配信されていて、再生している端末も最大48kHz 24bitまで対応しているので、現在44.1kHz 24bitで音楽を聴けてるってわけ。
こんな感じで殆どのスマホやiPad、PCは最大でも48kHz 24bitまでしか対応してないんです(汗)
iPhoneで使ってみてもやはり48kHz 24bitまで。
AmazonMUSIC側が192kHz 24bitで配信してくれても、再生する端末の上限が48kHz 24bit止まりなら、48kHz 24bitで再生されてしまうってわけですね。
まあ、正直96kHz 24bit以上で配信されている曲ってそれほど多くないですが(汗)
とは言え48kHz 24bitでも今までの音楽配信サービスより圧ッッ倒的!に高音質なものの、どうせなら192kHz 24bitでも楽しみたいよなぁ・・・
2、今の所、Androidは外部DACに対応していない
192kHz 24bit以上に対応している”外付けDAC”というアイテムを、スマホに接続する事でアプリによっては192kHz 24bit以上も再生できるらしい。
っという事で最大384Khz 32bitまで対応している外付けDACとやらを購入して繋げてみたんですが・・・
残念ながら24bit/48kHz止まり・・・
一旦電源オフにしてみたり、色々設定イジってみたのですが、何をしても24bit/48kHz止まり(汗)
Amazon MUSIC HDは今の所、外付けDACには対応していないみたい(涙)Amazon MUSICさんはよ!はよ外付けDACに対応してくれぇぇ!
iPadならイケるか?!っと思ってiPadPro11に接続してみたんですが、やはりダメ。
もしあなたがスマホで96kHz 24bit以上で聴ける方法を知ってれば、教えて頂ければ幸いですm(_ _)m
ちなみにPCに外付けDACを繋げたら、問題なく384Khz 24bitと表示されました。笑
384Khzとかアーティスト召喚するレベルで高音質なんじゃないか?
48kHz 24bitと192kHz 24bitでアレコレ聴き比べまくってみたんですが・・・
私が使っている3万のイヤホンと1万前後のイヤホンだとそれほど劇的に音質の違いは感じられませんでした(汗)
⇛【10年使用レビュー】ER-4の長所&短所とは?原点にして頂点のイヤホンだ!
⇛音質は良い?SIMGOT EM2を本音レビュー!5つの特徴&短所を正直に解説します。
3、無線イヤホンでも違いは感じられるのか?!
恐らく無線イヤホンが流行っている昨今。みんなが一番気になっているのがコレだと思います。
無線イヤホンでも既存の音楽配信サービスと音質の違いが感じられるのか?!結局のところココが一番重要です。
結論から言うと、「イヤホンによるっ!」ってのが結論です。笑
私自身、有線イヤホンから卒業しようと最強の無線イヤホンを求めて、30万以上自腹で買いまくってきました・・・
⇛1万~2万円の無線イヤホン9選!30万円分買った私のオススメはコレだ!
イヤホンの音質は価格帯だけでは語れない部分はあるものの、目安としては音質の違いを感じたいなら最低でも5000円~のイヤホンは使った方が良いです。
いくら音楽ソースがHD音質だろうが、スピーカーがショボいとやっぱりそんなに違いは感じられません。
30個以上イヤホンを聴きまくった感じですが、できれば1万~くらいのイヤホン。どんなにケチっても5000円~くらいのイヤホンは使いたいところ。
⇛1万円以下の完全ワイヤレスイヤホン7選!30個~買った私のオススメはコレ!
もっとハッキリクッキリHD音質を楽しみたいッ!って人は、有線イヤホンがオススメ。
こっちのレビュー記事でも書きましたが↓
⇛【Amazon Music HD vs Spotify】本当に音質違う?7日間比較した結果・・・
例えスマホで再生しても有線イヤホンなら”脳が震える”くらい、高音質を堪能できます。
ただし、一旦この超高音質な配信サービスに慣れてしまうと、戻れなくなる可能性も極めて高いのでその点は注意。
3ヶ月~毎日5時間以上はAmazon MUSIC HDで音楽を聴き続けている私の感想。
ぶっちゃけ、Spotify信者を2年~やっていたので、「どうせHD音質って言ってもそこまで変わらないでしょ!」っとナメてました・・・
が!完全にやられました。あまりにも、、、あまりにも音質が違いすぎるッ!
今までSpotifyの最高音質でも、めちゃ音質良いじゃん!っと思ってたんですが、Amazon MUSIC HDのHD音質でさえ遥かに凌駕します。
Amazon MUSIC HDで聴いた後にSpotifyで音楽を聴くと、何かフィルター越しに音楽を聴いているように感じられちゃうんですよね。
Amazon MUSIC ULTRAHD>>Amazon MUSIC HD音質>>>超えられない壁>>>>>音楽配信サービスの最高音質
っと言った感じ。
当然再生するスピーカーやイヤホンによって、違いの大きさは変わりますが、高音質のイヤホンであれば無線でも音の臨場感、透明感はかなり変わる印象。
特にNOBFALCONという超高音質な無線イヤホンで聴いた時はヤヴァイですね。あいみょんのマリーゴールドを聴いて3回くらいは泣きそうになりました。
⇛神音質は本当か?NOB-FALCONを自腹レビュー!7つの特徴&短所を正直に語ってみた。
正直最初は冷やかしで、無料期間だけAmazon MUSIC HDを使うつもりが、いつの間にかAmazon MUSIC HDの1年契約をポチってしまいました。笑
【結論】どんな人が入るべき?入る価値はあるのか?!
結論を言うと、あなたが「スマホだけで音楽を聴くぜ!」って場合でも、音質重視なら間違いなく、満足できるかと。
ULTRAHD目当てで、使ってみたんですがHD音質である44.1kHz 16bitでも、他の音楽配信サービスよりぶっちぎりで音質良いです。断言できます。
逆に「別にそこそこの音質でいいやぁ~」という人や「イヤホンは純正品や安めのものしか使わない」っというならAmazon MUSIC HDじゃなくても良いかと。
ただね、、、個人的には同じ音楽でも今まで聴こえなかった音がなったり、ヴォーカルの声が激近に聴こえたり臨場感が断然違うので一生に一度は試してみて欲しいってのが正直なところ。
もし、あなたがAmazon MUSIC HD気になるわ~っと思っているなら1ヶ月は無料だし、即解約しても1ヶ月は使い放題なので試してみる事をオススメします。
⇛【30日間無料期間有り】AmazonMUSIC HDの現在の価格や詳細はコチラ!
ただし!人によっては戻れなくなる可能性もあるのでその点は注意。
⇛Amazon Music Unlimited HDの9つのデメリットとは?3ヶ月使った私の末路…
⇛【Amazon Music HDレビュー】Spotify信者が感じた3つの長所&短所とは?
⇛最強の音楽配信はどれ?9つのサービスを徹底比較!私のオススメはコレだっ!!
⇛どれが得?3つのAmazon Music(Prime・Unlimited・HD)比較&短所を解説!
⇛16万円分を自腹で比較!ノイズキャンセリング完全無線イヤホン7選はコレ!
⇛【Amazon Music HDレビュー】Spotify信者が感じた3つの長所&短所とは?