
本が耳で聴けるだとっ!Amazonやるじゃんっ!っと思ってAmazon Audibleを1ヶ月ほど使ってみたんですが・・・
自分にとってはビミョー、、、っというか残念すぎました(汗)正直、他人にオススメぇえ!とは言えません。
いや、書籍を耳で聴ける!ってのはスゴく良い!んですが、Amazon Audible自体がまだ未成熟なコンテンツというか残念な点が目立つんです。
っというわけで、Amazon Audibleを1ヶ月使い続けた私の本音をぶちまけていこうと思います。
⇛【1月11日迄】Amazon Musicが無料で3ヶ月聴き放題!実は即解約しても使えます。
⇛Amazonギフト券チャージで最大2,5%のポイントが貰える!3つの手順と短所も解説!
⇛本当にお得?Amazonプライム会員12の特典&止めるべき人を解説します!
⇛どれが得?3つのAmazon Music(Prime・Unlimited・HD)比較&短所を解説!
⇛【Amazon Music HDレビュー】Spotify信者が感じた3つの長所&短所とは?
Amazon Audibleの残念な5つの点はコレだ!
⇛【最初の1冊は無料】Amazon Audibleの現在の価格&ラインナップ詳細はコチラ!
1,本の種類が致命的に少ない
まずはコレ。致命的なのがコレ。「世界1の書店であるAmazonのサービス何だから、殆どの書籍が音声で聴けるんだろうなぁ」
っと期待していたんですが、実際に聴ける書籍の数はメチャ少ないんです・・・
その総数は執筆時点だと5万ちょっと↓
5万というと多いように聞こえるかもですが、ライトノベルや小説、絵本や語学のジャンルが多め。
自己啓発やビジネス系の書籍にたっぷり浸りたい私からすると、あまりにも貧弱なラインナップでした(汗)
小説やライトノベル、語学系を聴きたい!って人にはいいかもですが、その他ジャンルはどう考えても満足出来るほどのラインナップは無いと感じたのが本音。
世界のAmazonなので、今後ラインナップが増える可能性はありますが、現時点では少なすぎるっ!っと言わざるを得ないかなぁ。
2,料金は高め
月額1500円はAmazonのサブスクにしては高いなぁっと感じてしまった(汗)
AmazonPrimeはビデオ等見放題で月額500円。AmazonMUSICは7000万曲が聴き放題で月額980円。
⇛どれが得?3つのAmazon Music(Prime・Unlimited・HD)比較&短所を解説!
しかぁぁし!Amazon Audibleは聴き放題じゃないんです。
1ヶ月毎に自分の好きなオーディオブックがどれでも買える”コイン”が配布されるので、それを消費してオーディオブックを聴くと言う仕組み。
コインなら1500円以上のオーディオブックも購入できるんですが、月額制なのに1ヶ月1コインは・・・「月額制の意味なくない?」っと思ってしまった。
一応、会員の場合は月1コインの他に30%OFFでオーディオブックが購入できますが、そもそもオーディオブック自体が高めなので、そこまでお得感も無いです。
絶対にオーディオブックじゃないとダメなんだっ!って人はお得かもですが、書籍でも良い派なら同じ内容でも書籍の方が全然安いんですよね。
っと考えると5万くらいのラインナップで1500円はちょっと高いかなぁ。
この手のオーディオブックって一般的な書籍より高く、4000円を超えるようなものもあるので、自分が聴きたいオーディオブックがある場合ならお得だとは思います。
3,1回辺りの再生数が長いっ!
次に感じたのがコレ。オーディオブックなので当たり前ですが再生時間が長いっ!
メンタリストだいごさんの集中力を試しにDLしてみたんですが、合計で4時間18分・・・
くぅ~~これは長いっ!まあ、音声なんで”ながら”で聴き流す事も出来るっちゃ出来ます。
が、こういう”学び”系ジャンルってながらだと頭に入んないんですよねぇ・・・私だけかもですが。笑
一応、倍速再生もあるので実質2時間くらいで聴くことも出来ますが、2時間とかでも結構長いよなぁ。
通勤時間や待ち時間が長い人であれば、倍速再生で少しずつ聴いていくのは良いかもしれませんけどね。
ただ、、、本当に長いオーディオブックは10時間超えとかもザラにあります。
10時間かぁ・・・いくら倍速再生しても5時間。終盤部分を聴いた頃には、もう最初の方の部分は忘れてしまいそうだなぁ(汗)
4,復習したい部分を探すのがメンドウ。
これはAmazon Audible云々ってよりも、私がオーディオブックを使ってみた感想。
使ってみて分かったんですが、書籍であれば文章が常に可視化されているので「ここは重要だ!」って部分は何度も反復してすぐに読み返したりできます。
逆に「ここはただ肉付けされているだけの文章だな」って部分はぺらっと捲るだけで、瞬時に読み飛ばしたりできます。
が、オーディオブックの場合は読み返したい部分や、読み飛ばしたい部分があっても一瞬で好きな部分まで飛ばすのがメンドウです。
「ああここはどうでも良い部分だから飛ばしたいな・・・」っと思って一々、スキップするのもメンドウだし、飛ばしすぎたりするしこの辺りは本より面倒くさいなぁっと感じました。
あとは、書籍って1つの本の中で自分に”刺さる文章”があるもんで、これを何度も復習したくなるんですが、これもオーディオブックだとなんかめんどいです。
一応、ブックマーク機能があるので自分の好きなところを再生する事も出来ますが、
5,解約がやや面倒くさい
最後がコレ。アプリから直接解約する事ができないので、一々ブラウザからAmazon Audibleに飛んで解約するのでちょっとメンドウかな・・・
致命的とまでは言いませんが、他のAmazonのサブスクだったら数クリックするだけで解約出来るのに比べるとちょっと解約はメンドウかも。
【結論】正直、今はオススメ出来ません・・・ただ、使い方によってはアリ。
ながら作業でオーディオブックが聴けるなんて最高じゃん!っと思って使ってみたわけですが、今の所ビミョーすぎる!ってのが私の本音。
どうしても、オーディオブックが良いんだっ!って人で、自分が聴きたいオーディオブックがあればアリですが、なんとな~く入るのは確実にオススメできないです(汗)
これだったら、書籍読み放題のAmazon Kindle Unlimitedの方が絶対に使い勝手もラインナップも上かなぁと。
⇛【30日無料】200万冊以上が読み放題 KindleUnlimitedの価格や詳細はコチラ!
ただし!1度コインで購入したオーディオブックは、退会後も聴けるというメリットがあるんです。
つまり、”自分が聴きたいオーディオブックがある時だけ入会し、購入したらすぐに退会する”っという使い方ならアリ。
むしろ、何時でも退会できて購入したオーディオブックが退会後でも聴き続けられるなら、入会し続けるメリットってなにも無いような気がするんですが(汗)
っというわけでAmazon Audibleが気になるぅ!っという方は参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
⇛【最初の1冊は無料】Amazon Audibleの現在の価格&ラインナップ詳細はコチラ!
その他Amazon系のレビュー記事はコチラ↓
⇛本当にお得?Amazonプライム会員12の特典&止めるべき人を解説します!
⇛Amazonギフト券チャージで1000円分無料で貰う5つの手順とは?3つの短所も解説!