
現時点でノートPC界最強のコスパとも噂されるのが今回のHPHP ENVY x360 13インチ!
確かに性能がメチャ良い割に価格が15万切っているので、コスパ良いのは間違いないんですが、同じHP ENVY x360 13インチでも複数のモデルがあるので、何が違うのか?!が分かり難いんですよね(汗)
っというわけで、HPノートPC好きな私がHP ENVY x360 13インチはどれが買いなのか?!独断と偏見まみれの解説を書いていこうと思います。
結論から言うと通常価格でHP ENVY x360 13インチを買うなら、コスパ重視ならベーシックモデル。
性能重視なら、ハイパフォーマンスモデルが買い!ってのが結論。
⇛【2021年Amazon初売りセール】何が買い?オススメなガジェット等21個まとめ!
コチラから購入するだけで、PCが7%割引に!↓2021年の新型ノートPC対象!
⇛【7%OFFクーポン付】HPノートPC現在の価格&スペック詳細はコチラ!
⇛【2019版】Spectre x360 13インチを自腹レビュー!7つの長所&短所を正直に解説!
HPのノートPCを比較しまくりました↓
⇛【2021】コスパ最強はどれ?HPのノートPCおすすめ11選はコレだ!
HP ENVY x360 13インチ モデル毎のスペックの違い
CPU | メモリ | ストレージ | |
ベーシック | Ryzen 3 4300U | 8GB | 256GB |
スタンダード | Ryzen 5 4500U | 8GB | 256GB~512GB |
パフォーマンス | Ryzen 7 4700U | 16GB | 512GB |
⇛【最大3万5千OFF】HP ENVY x360 13インチ現在の価格&キャンペーン詳細はコチラ!
⇛【2019モデル】HP SpectreとENVY x360 13インチ 6つの性能を比較!
1,CPUの比較
まずはCPUの比較。HP ENVY x360 13インチに搭載されるCPUはみんな大好きインテルのCPUじゃなく、AMDという会社のCPUが搭載されています。
インテルよりも知名度はちょい低いんですが、”価格が安い割にインテルのCPUよりも性能が高い”っとも言われ実はインテルよりもコスパ良いんじゃね?!っと注目されているCPUですね。
で、肝心の性能差なんですが・・・
数字が大きいRyzen 7 4700Uが最も性能が高く、数字が低いRyzen 3 4300Uが性能が低く、Ryzen 5 4500Uはその中間ということになります。
基本的にはコア数やスレッド数が多いほど同時に作業できる量が増え、性能が高いと言えます。
性能比較 | Ryzen3 4300U | Ryzen 5 4500U | Ryzen 7 4700U | インテル Core i7-1065G7 |
---|---|---|---|---|
CPUコア数 | 4コア | 6コア | 8コア | 4コア |
スレッド数 | 4スレッド | 6スレッド | 8スレッド | 8スレッド |
基本クロック | 2.7 GHz | 2.3GHz | 2.0GHz | 1.30 GHz |
最大ブースト・クロック | 3.7GHz | 4.0GHz | 4.1GHz | 3.90 GHz |
Ryzen3のみスレッド数が4スレッドととちょっと少なく見えるんですが、4コアってintelCPUの最新世代と同じコア数なんですよねぇ・・・
驚異的なのがRyzen 7 4700Uです。現時点で最新世代のintelのモバイル用CPUi7-1065G7ですら4コアなのに、2倍の8コアです。
この価格でこの性能は、、、ヤヴァイでしょっ!つい半年前にi7-1065G7搭載のノートPC買ったばかりなんですが(´;ω;`)
⇛【2019版】Spectre x360 13インチを自腹レビュー!7つの長所&短所を正直に解説!
スレッド数が同じ8スレッドなので、激的な性能差は無いと思われますが、Ryzen 7 4700Uはintelの10世代CPUと同等かそれ以上の性能があるってのは間違いないと言えます。
で、Ryzenシリーズの中でどのくらい性能差があるのか?海外のベンチマークテストを見るとこんな感じ↓
性能比較 | Cinebench R20 (Single-Core) | Cinebench R20 (Multi-Core) | iGPU-FP32 |
---|---|---|---|
Ryzen3 4300U | 420 | 1570 | 8038 |
Ryzen 5 4500U | 448 | 1921 | 11006 |
Ryzen 7 4700U | 464 | 2424 | 13837 |
Core i7-1065G7 intel |
448 | 1639 | 8970 |
あくまでもベンチマークの数値は性能の指標でしかないんですが、それにしても、、、
性能高すぎっ!!
Ryzen 5 4500Uですら、私がこの前購入したSpectreの最高スペックのCPUより全ての数値が上回っちゃっています(汗)
ぐぬぬ・・・なんかくやちいぃぃ。「どうせベンチマークの数値がいいだけだろう」っと思ったんですが、大抵どのサイトでもintelの新世代CPUよりも性能が上なんですよね。
ここまで性能が高いのであれば、フルHDくらいの動画編集は普通にできるし、軽めのゲームもできちゃいます。
さすがにFPSなどのゲームをガッツリやる!って人には性能不足ですが、13インチのノートでこの性能だったら現時点で最高クラスなのは間違いないでしょう。
intelは本当にオワコンになりつつあるのかもしれません。。。
2,メモリの比較
超絶重要な項目がコレ!ちょっと前まではノートPCなんかメモリ8GBあれば十分!って感じだったんですが、最近では「最低でも16GBは必要だ!」みたいな風潮が広まりつつあります・・・
私が普段使っているPCもメモリ16GBなんですが、Googleクロームのタブを20個~くらい開くと半分以上のメモリを専有します(汗)
ブラウザを開くだけで、こんだけメモリが食われてしまうのでやはりPCでガッツリ作業をするような人は最低でも16GBは欲しいっというのは間違いないかと。
とは言え、あなたが動画編集や画像編集はしない。マルチタスクはあまりしないというのであれば8GB程度でも十分な気もします。
とは言え、後述しますがキャンペーン価格だと10万以下でメモリ16GBのモデルも選択できるんですよね。
10万以下でメモリ16GBが選択できるなら、間違いなく16GBを搭載したハイパフォーマンス一択。
うーん、、、本当に難しいんですけどね(汗)
3,ストレージ
ストレージに関してもあなたがどの程度容量の大きいファイルを使うのか?によって代わりますが、512GBもあれば大抵足ります。
逆に256GBはちょっと少ないですね・・・
私はPDFなどの資料とたまーに動画編集の為に、動画ファイルなどPCにぶっこんでますが、200GBちょっとしか埋まってません。
一応、1TBの外部ストレージも接続しているんですが、全然使ってないです。笑
結構、ガンガン画像やら資料入れているんですけどね・・・
最悪、512GBで足りない場合でもHP ENVY x360 13インチはmicroSDカードスロットもあるので、後から追加でストレージを増やすことも可能。
っということ考慮したら大抵の人は512GBで十分だっ!ってのが持論です。
今って512GBのmicroSDカードでも、1万以下で買えちゃいますからね~。
4,価格の比較
そして、最も重要とも言えるのが価格!モデル別の価格表がコチラ↓
価格(税別) | 価格 |
ベーシック | 95,800 |
スタンダード | 10,8000 |
パフォーマンス | 129,800 |
キャンペーン価格は変動するので、あなたの目で直接確認して頂ければ幸いです↓
⇛【最大3万5千OFF】HP ENVY x360 13インチ現在の価格&キャンペーン詳細はコチラ!
ぬぬぬぁんと!キャンペーン価格は最もハイパフォーマンスなモデルでも13万円以下。(税抜き価格で)
いやいや、いくらなんでも安すぎっ!1番安いモデルなんて、10万円切ってます・・・
intelのCPUより性能が高いの、メモリ16GBでストレージも512GBで15万円以下はどう考えてもコスパ良すぎる。
私が買った半年くらい前に買った、Spectre13インチ20万超えでしたからね(涙)
スタンダードモデルを買うとしてもストレージ512GBのカスタマイズ(+5000円)は必須。
512GBにカスタマイズする前提で考えると、105000円とハイパフォーマンスモデルと2万8千円程度の差しかありません。(送料、消費税は別)
プラス2万8千円でメモリが16GB、ストレージ512GBになり更にCPUもRyzen7にバージョンアップ出来るなら、間違いなくパフォーマンス一択だ!っとネットの片隅で叫ばせて頂きたいです。
正直言って、CPUのスペックだけで言ったら、Ryzen5だけでも十分な性能なんですが、メモリ8GBだとちょっとキツイです。
ネットブラウジングや動画視聴などの、負担がかからない作業であれば8GBでも余裕ですが、動画の編集などちょっと重めの作業がしたくなった時に16GBはぜっったいに必要。
むしろ、そこまで重い作業は確実にしないのであれば、Ryzen3でも十分です。
・ネットブランディングや文章作成などメインなら、ベーシックモデルで十分
【結論】コスパ最強なのは間違いなし!
私が知る限り、執筆時点でコスパ最強のノートPCだと思います。言い過ぎでも何でも無く。笑
フルHDの動画をエフェクトかけたり等ヘビィな作業にはちょっとパワー不足ですが、普通に使うには十分すぎるスペック。
にもかからず殆どのモデルが15万万円切っているなんて、安すぎぃぃ!でしょ。自分で記事書いてて買いたくなってしまった。笑
っというか、20万くらいでSpectreを買ったので、ちょっと悔しさすら感じます。笑
いやぁ、、こんなにカッチョ良くて性能も高いノートPCが20万円以下で買えるなんて本当に良い時代になりましたねぇ・・・
っと言うかインテル、ガンバってる?このままだと本当に、AMD一択時代に突入しそうなんですが(汗)
⇛【7%OFFクーポン付】HP Spectre 360 現在の価格&スペック詳細はコチラ!
⇛Spectre x360 13インチを1ヶ月使用した私の評価!5つの長所&短所とは?
⇛【2019モデル】HP SpectreとENVY x360 13インチ 6つの性能を比較!
⇛【2021】どっちが買い?HP Spectre x360 15インチとENVY 15インチ
⇛【2020年版】HP SpectreとENVY x360 13インチ 7つの特徴を比較した結果…
⇛【購入レビュー】HP 27f 4Kがコスパ最強すぎ!4つの長所&短所とは?